• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

臓器提供意思表示行動など高関与型向社会的行動の説明モデルの構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K08892
研究機関同志社大学

研究代表者

瓜生原 葉子  同志社大学, 商学部, 准教授 (70611507)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード行動変容 / 高関与型向社会的行動 / 意思決定 / 臓器提供意思表示
研究実績の概要

本研究は,国際的に解明されていない「臓器提供意思表示」という高関与型向社会的行動における行動決定要因を明らかにし,行動を説明するモデルを構築することを目的としている。
4年目の2019年度は,昨年度に引き続き、「年代別の意思表示に資する行動決定因子の探索的研究」を行った。具体的には、幼児から高校生までを対象とし、年代別に行動目標を設定し,その目標にあった科学コミュニケーション手法について,先行研究調査,定性調査から仮説を導出し、それを検証するための介入方法,教材・ツールを定め,実装組織Share Your Value Projectとともに、検証を行った。
実証の機会としての「MUSUBU2019」では、自治体、医療機関、市民団体とともに地域実装組織を構築して協同し、園児、小学生、中学生、高校生、大学生に対する介入を行い、その効果測定を行った。幼児「自分の気持ちを伝えられるようになる」、小学生「感謝の気持ちをカタチにし、大切な人と話し合う」、中学生「臓器移植について家族と話す」、高校生「臓器提供の意思決定に関する考えを話す」、大学生「自分の意思について考え、可能な限りその場で意思表示する」を行動目標として介入の効果測定を行った結果、対話が促進因子であることが明らかになった。また、自己効力感も重要な因子であることが示唆された。
研究成果の社会還元の場として、「SYVPソーシャルマーケティング研究会」を主催し、多様なステークホルダー約100名の参加を得た。その報告内容について「ソーシャルマーケティング研究」第4巻第1号も発刊した。また、一連の研究を総括し、「意思表示」を具体的な行動事例とした「高関与型向社会的行動の説明モデル」を精緻化し、論文化した。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 自治体との協働による市民の行動変容促進 ―臓器提供意思表示のリーフレットを活用した事例―2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71(1) ページ: 133-154

  • [雑誌論文] 高関与型向社会行動の変容に関する文献的考察2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71(1) ページ: 197-222

  • [雑誌論文] 臓器提供意思表示への行動変容を支える2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      日本移植・再生医療看護学会誌

      巻: 14(1) ページ: 10-20

  • [雑誌論文] 臓器移植医療の過去・現在・未来2019

    • 著者名/発表者名
      神馬幸一, 旗手俊彦, 宍戸圭介, 瓜生原葉子
    • 雑誌名

      年報医事法学

      巻: 34 ページ: 34-49

  • [雑誌論文] 態度・行動変容に寄与する知識に関する実証研究2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71(2) ページ: 31-61

  • [雑誌論文] 臓器提供への態度および意思表示行動に関する国際比較調査結果(1)2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71(2) ページ: 83-108

  • [雑誌論文] 臓器提供への態度および意思表示行動に関する国際比較調査結果(2)2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71(3) ページ: 129-148

  • [雑誌論文] 臓器提供への態度および意思表示行動に関する国際比較調査結果(3)2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71(4) ページ: 145-163

  • [雑誌論文] 向社会行動の変容に関する国際比較―臓器提供への態度および意思表示行動を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71(4) ページ: 33-72

  • [雑誌論文] 向社会行動のメカニズムの探究-臓器提供への態度および意思表示行動を事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71(5) ページ: 155-183

  • [雑誌論文] 高校生の意思表示行動に資する授業の開発2019

    • 著者名/発表者名
      大迫夕莉, 瓜生原葉子
    • 雑誌名

      日本腎移植臨床学会雑誌

      巻: 7(2) ページ: 242-249

    • 査読あり
  • [学会発表] 運転免許試験場における意思表示行動促進モデルの構築2020

    • 著者名/発表者名
      大道友里恵, 瓜生原葉子
    • 学会等名
      第53回日本臨床腎移植学会
  • [学会発表] クラウドファンディングを用いた移植医療への共感の惹起2020

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第53回日本臨床腎移植学会
  • [学会発表] 無関心層の行動意図を促すアプローチ方法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第53回日本臨床腎移植学会
  • [学会発表] オプティング・インの国々に共通の意思表示促進因子の解明2020

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第53回日本臨床腎移植学会
  • [学会発表] Evidence Based Enlightenment:科学的根拠に基づく啓発活動2020

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第53回日本臨床腎移植学会
  • [学会発表] Promotion of declaration of intent for organ donation. A joint effort with local governments2019

    • 著者名/発表者名
      Yoko Uryuhara
    • 学会等名
      the 6th World social Marketing Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話を促すevidence-basedイベントの実装とその検証2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第55回日本移植学会
  • [学会発表] 「自分ゴトとして行動する」必要性の醸成と促進2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第55回日本移植学会
  • [学会発表] 非医療系大学生を対象とした授業開発2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第55回日本移植学会
  • [学会発表] 多様な視点で向き合うことが、対話をうみだす2019

    • 著者名/発表者名
      瓜生原葉子
    • 学会等名
      第46回日本臓器保存生物医学会学術集会
  • [学会発表] 家族との対話をうみだす中学生を対象にしたワークショップ2019

    • 著者名/発表者名
      中川莉歌, 瓜生原葉子
    • 学会等名
      第46回日本臓器保存生物医学会学術集会
  • [備考] 瓜生原葉子研究室

    • URL

      https://www.uryuhara.com

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi