• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

効率的かつ公平な医療資源配分方法の確立に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K08894
研究機関立命館大学

研究代表者

下妻 晃二郎  立命館大学, 生命科学部, 教授 (00248254)

研究分担者 齋藤 信也  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (10335599)
白岩 健  国立保健医療科学院, 保健医療経済評価研究センター, 主任研究官 (20583090)
村澤 秀樹  立命館大学, 生命科学部, 助教 (50770202)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード医療資源配分 / 医療経済評価 / 健康アウトカム評価 / 費用対効果 / 患者選好 / 保険償還
研究実績の概要

【課題1】費用効果分析に用いる効用値の理論的意義の明確化と信頼性向上:プロファイル型尺度で測定したQOLスコアから効用値に変換する手法(マッピング)のガイダンス2つ、即ち、MAPS Reporting Statement、ISPOR Task Force Reportの翻訳と解説を作成。前者は保健医療科学67巻に掲載、後者は投稿準備中。また、前立腺癌患者のQOL(FACT-P)と効用値(EQ-5D-5L, EQ-VAS)の横断調査の結果をQual Life Res(online、2019年4月)に掲載した。380人が登録。EQ-5Dの平均値(SD)は、局所、局所再発、遠隔転移、去勢抵抗性遠隔転移(CRPC)で各々0.87(0.15)、0.86(0.15)、0.85(0.18)、0.84(0.17)であった。効用値はPSと有意に関連し、EQ-5DとFACT-Pの相関は高かった。
【課題2】生産性損失と【課題3】費用対効果のモデル分析に使うデータソースの検討は、2019年度に検討する。
【課題4】医療資源配分への多基準意思決定分析(MCDA)の応用:直ちに命に係らない疾患の治療薬の償還可否に関わる基準選定と重みづけ調査。まずweb panelの986人(一般人606、医師138、看護師119、薬剤師123)に、26個の基準に7-point scaleで重みをつけてもらった。各職種の上位をカバーする7基準として、自己負担額、副作用、症状緩和、費用対効果、生産性損失、生存期間延長、社会的イノベーションが明らかになった。次に同じ対象に100点を7基準に配分してもらい相対的重要性を明らかにした。回答者は852人。一般人と看護師が症状緩和を、医師と薬剤師が費用対効果を重視した。この結果は昨年度の命に係る疾患の結果と同様であった。この成果はISPOR Europe 2018で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

課題1と4は、事前予想以上に作業が進んでいるが、課題2(生産性損失)と課題3(real world dataの有用性)の研究は遅れている。課題2は、生産性損失の具体的調査方法、特に介護保険料を含めた算定と、QOLやコストの重複算定の解決が滞っている、課題3では、national data baseの使用手続きが容易ではないこともあり、遅れている。

今後の研究の推進方策

残り1年となったことから、今後は、すでに進捗が進み、現在も研究が順調に継続しつつある、課題1と4に特に注力したい。
課題1では、マッピングに関するISPOR Task Forceのレポートを投稿し、日本に紹介することにより、マッピング手法の標準化を図るとともに、様々な臨床試験におけるQOLや効用値調査を推進する。
課題4では、国際的なグループが開発したEVIDEMフレームワークが、日本の医療資源配分政策応用に使用可能かどうか、その信頼性と妥当性を検討中であり、成果を積み上げたい。
遅れている課題2と3についても、課題解決に尽力する予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた主な理由は、課題1の研究内容のうち、マッピングに関する論文投稿が一つ遅れている(ISPOR Task Force Reportの翻訳と解説についての論文の保健医療科学への投稿)ことと、課題2,3の研究が予定通り進んでいないことにある。

今年度の使用計画の中にいずれも含む予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A multicenter survey of temporal changes in chemotherapy-induced hair loss in breast cancer patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Yagata H, Saito M, Okada H, Yajima T, Tamai N, Yoshida Y, Takayama T, Imai H, Nozawa K, Sangai T, Yoshimura A, Hasegawa Y, Yamaguchi T, Shimozuma K, Ohashi Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0208118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Health utility and health related quality of life of Japanese prostate cancer patients according to progression status measured using EQ-5D-5L and FACT-P2019

    • 著者名/発表者名
      Murasawa H, Sugiyama T, Matsuoka Y, Okabe T, Hino A, Tanaka N, Sugimoto M, Oyama M, Fujimoto K, Horie S, Noto S, Shimozuma K
    • 雑誌名

      Qual Lif Res

      巻: - ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s11136-019-02184-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] To what extent does the EQ-5D-3L correlate with the FACT-H&N of patients with oral cancer during the perioperative period?2019

    • 著者名/発表者名
      Aoki T, Ota Y, Sasaki M, Aoyama K, Akiba T, Shirasugi Y, Naito M, Shiroiwa T
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 24 ページ: 350-358

    • DOI

      10.1007/s10147-018-1364-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring the Application of Cost-Effectiveness Evaluation in the Japanese National Health Insurance System2019

    • 著者名/発表者名
      Hisayuki Ogura (a1), Shigekazu Komoto (a1), Takeru Shiroiwa (a2) and Takashi Fukuda
    • 雑誌名

      Int J Technol Assess Health Care

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1017/s0266462319000060

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療技術評価におけるQOL/PROの活用2018

    • 著者名/発表者名
      村澤秀樹、下妻晃二郎
    • 雑誌名

      薬剤疫学

      巻: 23 ページ: 19-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超高齢社会における高齢者治療の標準化-HTAベースで考える2018

    • 著者名/発表者名
      下妻晃二郎
    • 雑誌名

      薬学図書館

      巻: 63 ページ: 211-215

  • [雑誌論文] Patient-Reported Outcome Results from the Open-Label Randomized Phase III SELECT BC Trial Evaluating First-Line S-1 Therapy for Metastatic Breast Cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Kawahara T, Shimozuma K, Shiroiwa T, Hagiwara Y, Uemura Y, Watanabe T, Taira N, Fukuda T, Ohashi Y, Mukai H
    • 雑誌名

      Oncology

      巻: 94 ページ: 107-115

    • DOI

      10.1159/000484142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cost-Minimization Analysis of Deep-Brain Stimulation Using National Database of Japanese Health Insurance Claims2018

    • 著者名/発表者名
      Akazawa M, Konomura K, Shiroiwa T
    • 雑誌名

      Neuromodulation : Journal of the International Neuromodulation Society

      巻: 21 ページ: 548-552

    • DOI

      10.1111/ner.12782

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Healthcare costs for the elderly in Japan: Analysis of medical care and long-term care claim records2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama N, Shiroiwa T, Fukuda T, Murashima S, Hayashida K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0190392

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 費用対効果以外の要素をいかに扱うべきか?-アプレイザル(総合的評価)に関する諸問題-2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤信也
    • 雑誌名

      薬剤疫学

      巻: 23 ページ: 29-39

    • DOI

      10.3820/jjpe.23.29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The sexual lives of breast cancer patients: Coping with changes associated with treatment2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa A, Saito S, Kondo M, Tsuyumu Y, Taira N, Shien T, Doihara H
    • 雑誌名

      Clinical Nursing Studies

      巻: 6 ページ: 61-75

    • 査読あり
  • [学会発表] Health-Related Quality of Life in Japanese Patients with Prostate Cancer Using EQ-5D-5L and FACT-P: Comparisons According to Treatment Type2018

    • 著者名/発表者名
      Murasawa H, Okabe T, Wakumoto Y, Sugiyama T, Tanaka N, Matsuoka Y, Noto S, Shimozuma K
    • 学会等名
      ISPOR Asia Pacific 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Importance of Criteria for Drug Reimbursement Decision- Making for Non-Life-Threatening Diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Funagoshi M, Murasawa H, Shiroiwa T, Saito S, Shimozuma K
    • 学会等名
      ISPOR Europe 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of cognitive function in elderly HER2-positive breast cancer patients receiving either trastuzumab monotherapy or trastuzumab plus chemotherapy as a postoperative adjuvant treatment: A cognitive function sub-study of a randomized, open-label, phase 3 clinical trial (RESPECT trial)2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, Sawaki M, Hagiwara Y, Uemura Y, Kawahara T, Shimozuma K, Ohashi Y, Saito T, Baba S, Kobayashi K, Mukai H, Taira N
    • 学会等名
      2018 San Antonio Breast Cancer Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Patient-reported outcomes with trastuzumab monotherapy versus trastuzumab plus standard chemotherapy as a postoperative adjuvant therapy in HER2-positive elderly breast cancer patients (RESPECT): A randomized, open-label, phase 3 clinical trial2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Taira N, Sawaki M, Sagawa N, Baba S, Saito T, Kawahara T, Hagiwara Y, Uemura Y, Shimozuma K, Ohashi Y, Mukai H
    • 学会等名
      2018 San Antonio Breast Cancer Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Subjective and objective assessment of efficacy of frozen gloves and socks to prevent nab-paclitaxel-induced peripheral neuropathy in patients with breast cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Hattori M, Nakada T, Hayashi T, Kamei K, Tatsuya T, Nagao Y, Mase T, Wada M, Mizuno T, Shimozuma K, Iwata H, Yamaguchi T
    • 学会等名
      2018 San Antonio Breast Cancer Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Slow code の実態とそれに対する医師の基本姿勢について2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤信也
    • 学会等名
      第30回日本生命倫理学会年次総会
  • [学会発表] 医療資源の配分問題―理論、基準、評価のつながりを論じる 我が国の医療政策への応用2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤信也
    • 学会等名
      第30回日本生命倫理学会年次総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 外科的侵襲と漢方2018

    • 著者名/発表者名
      岩垣博巳、齋藤信也
    • 学会等名
      第69回日本東洋医学会学術総会
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/lifescience/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi