研究課題/領域番号 |
16K08900
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
河口 八重子 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (10727605)
|
研究分担者 |
坂根 直樹 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
大原 こころ (津崎こころ) 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (80450881)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 独身男性 / 健康的な食事 / 野菜摂取 / 健康優先度 / 調理技術度 / 経済重視度 / 調査票 |
研究実績の概要 |
1、類型化のための調査票の作成:作成にあたり、直接独身男性患者から食事の実践状況を聞き取り、アンケートを実施した。さらに類型化するための調査票の作成のために文献検索して調査票を作成した。研究分担者及び研究協力者、その他メディカルスタッフで立ち上げたワークショップで内容をブラッシュアップした。パイロット研究で施行するための妥当性や適用性を確認しつつ使い勝手を検討した。先行研究を参考にしつつ新しい食事調査法を作成した。
2、調査票を使ったパイロット調査の嗜好:作成した調査票の使い勝手を確認するためにメディカルスタッフ30名ほどで施行した。また実際の独身男性患者に実施して指導に適した類型化ができるよう質問内容を修正した。食事記録での負担が大きいことがわかったので内容をさらに検討して簡略化した。
3、指導プログラムの冊子媒体の作成:個別化したプログラムのための冊子媒体の仮作成に取り掛かった。力量や経験の少ない指導者でも使いやすい冊子媒体になるよう検討を重ねた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
調査票の妥当性や再現性などについて検討を重ねている。調査票の使い勝手については研究分担者及び協力者で立ち上げたワークショップでブラッシュアップできている。類型化することで効果的な指導ができる調査票及び指導の冊子媒体がおおむね完成に近付いている。
|
今後の研究の推進方策 |
1、調査票や指導プログラムのための冊子媒体作成:調査票の完成版を作成する。また、指導プログラムのための冊子媒体について検討を重ねて完成版を目指す。
2、パイロット研究の実施と介入試験の準備:引き続きパイロット研究の実施のために協力施設への呼びかけを実施する。介入研究の実施に向けて準備を行い、協力施設を決定して実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)調査票の作成:おおむね計画通りに使用することができた。予定していた学会参加を次年度に変更したことで次年度使用額が生じた。 (使用計画):情報収集のための学会参加を計画している。
|