• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

スーパー・ヒト乾燥羊膜を利用した新しい再生医療材料の作製と臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08905
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関富山大学

研究代表者

岡部 素典  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (60283066)

研究分担者 吉田 淑子  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (00171421)
野村 義宏  東京農工大学, 農学部, 教授 (10228372)
林 京子  中部大学, 大学院工学研究科, 客員教授 (60110623)
相古 千加  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (10523889)
北島 勲  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (50214797)
玄 丞烋  京都工芸繊維大学, 繊維科学センター, 特任教授 (90283655)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードハイパードライヒト乾燥羊膜(HD羊膜) / モデル動物 / 腱断裂修復 / 慢性瘻孔(EAF) / 癒着防止 / 肉芽形成 / scaffold / 臨床応用(先進医療B)
研究成果の概要

先進医療Bが2016年に認可され、現在までに11症例が登録された。HD羊膜の採取部分を胎盤部とその周囲(辺縁部)に分け、①引っ張り強度(N/mm2、弾性率)、②厚さ、③透過試験、④無菌試験、⑤エンドトキシン試験、⑥安定性試験を行った。
1)腱断裂修復モデルを作成し、HD羊膜の癒着の抑制効果および安全性について検証した結果、HD羊膜は安全で腱癒着防止膜として臨床への利用が可能であると考えられた。2)露出腸管を伴う開放創モデルを作成し、癒着の抑制効果および安全性について検証した結果、HD羊膜は腸管露出を伴う開放創の被覆材として非常に有用であることが示された。

自由記述の分野

再生医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在治療不可能な疾患や移植治療の必要な患者へ新たな治療方法を提供し、患者のQuality of life を高めるための基礎的な開発研究となった。
HD羊膜を製品として開発する際(医師主導治験や企業治験につなげていく場合)には、基礎的なその物性等を詳細に調べておく必要があり、引っ張り試験、残存サイトカインの検出、透過試験、等の基礎データを揃えることが出来た。また、減圧下におけるマイクロウエーブの滅菌効果については日本薬局方でも詳細がなく、そのメカニズムの検証は滅菌技術の基礎となり、意義深いものといえる。

URL: 

公開日: 2020-03-30   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi