研究課題
申請者らは昨年度までの研究で、NASHモデルマウス肝で上昇する12-リポキシゲナーゼの分子種が血小板型であること、また、抗血小板型12-リポキシゲナーゼ抗体と抗α-SMA抗体を用いた免疫二重染色により、本酵素がNASHモデルマウス肝の筋線維芽細胞に存在することを明らかにした。本年度は筋線維芽細胞で発現が確認された血小板型12-リポキシゲナーゼの発現上昇機構を明らかにする目的で、まずレチノールによる自家蛍光を活用して免疫染色を行ったところ、コントロースマウス肝において筋線維芽細胞の前駆細胞である肝星細胞にも本酵素が発現していることが確認された。このことから、NASHモデルマウスにおいては肝星細胞の活性化による細胞の増大に伴って血小板型12-リポキシゲナーゼの発現が上昇していることが示された。12-リポキシゲナーゼ活性が検出されないコントロールマウス肝には、酵素蛋白だけでなくmRNAの発現も示されたことから、コントロールマウス肝において血小板型12-リポキシゲナーゼ活性がマスクされている可能性について検討した。まず、酵素活性がないコントロールマウスの肝サイトゾルを抗血小板型12-リポキシゲナーゼ抗体で免疫沈降を行ったところ、沈殿に12-リポキシゲナーゼ活性が検出された。リポキシゲナーゼは肝臓に豊富に存在するグルタチオンペルオキシダーゼによって不活化されることから、NASHモデルマウス肝におけるグルタチオンペルオキシダーゼ活性をコントロールマウス肝と比較したところ、有意に低下していた。しかし、グルタチオンぺルオキシダーゼをヨード酢酸で阻害し、ヒドロぺルオキシ酸を添加しても、コントロールマウス肝サイトソルで12-リポキシゲナーゼ活性は検出されなかった。このことから、マウス肝にはグルタチオンペルオキシダーゼ以外に酵素活性を不活化する機構が存在することが示唆された。
2: おおむね順調に進展している
血小板型12-リポキシゲナーゼの活性が検出されないコントロールマウス肝においても本酵素が、筋繊維芽細胞の前駆細胞である肝星細胞に存在していたことから、肝星細胞においてNASH進行の過程で本酵素が誘導されることが明らかとなり、本酵素の線維化における役割が示されたため。
血小板型12-リポキシゲナーゼが肝星細胞の活性化の過程で誘導される仕組みの解明と、肝星細胞のコラーゲン産生促進における血小板型12-リポキシゲナーゼの役割の解明が今後の課題となる。
研究データの解析に予想外の時間を要したため、研究論文の作成が出来なかったため。論文投稿と追加実験のための試薬購入に使用することを計画している。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)
Nutrition
巻: 58 ページ: 23~29
10.1016/j.nut.2018.06.025
Molecules
巻: 24 ページ: E304
10.3390/molecules24020304