• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

放射線治療によるがん細胞の高転移能獲得におけるTRPV1チャネルの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08920
研究機関東京理科大学

研究代表者

月本 光俊  東京理科大学, 薬学部薬学科, 准教授 (70434040)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード放射線治療 / がん転移 / TRPチャネル / がん細胞
研究実績の概要

放射線治療は、QOLの高い有効ながん治療法であるが、治療期間の後半では、残存したがん細胞が加速際増殖による治療抵抗性や高転移能などの高悪性度プロファイルを獲得してしまう。再発や転移を防止し、がんを根治させるためには、この高悪性度プロファイル獲得メカニズムを解明し、その鍵となる分子の阻害薬 を創出することが望まれるが、未だそのメカニズムは明らかでない。本研究では、放射線によるがん細胞の高転移能獲得メカニズムを明らかにすることを目的とする。
平成28-29年度の検討により、ヒト肺がん細胞においてγ線照射後の形態的・機能的変化へのTRPV1チャネルの関与を明らかにし、TGF-β1シグナルとの関連性や細胞内シグナルについて明らかにした。さらに、γ線照射されたがん細胞の転移能が亢進していることをマウス肺転移モデルで確認し、この転移能亢進がTRPV1チャネル阻害薬の照射前処置によって防止できることを明らかにした。
平成30年度は、さらにTRPV1チャンネルに加えて、他のTRPチャネルの関与についても同様に検討し、新たにTRPV4チャネルやTRPM8チャネルの関与を明らかにした。また、アデノシンA2B受容体の関与も明らかにした。一方、カンナビノイド受容体の刺激により転移能亢進を抑制できる可能性も示唆された。これらの結果から、がん細胞の放射線照射により、TRPV1, TRPV4, TRPM8チャネル、TGF-β受容体、アデノシン受容体といった複数の細胞膜発現受容体が活性化され、がん細胞の転移能が亢進していることが明らかとなった。
以上、本研究により、放射線治療時のがん細胞の転移能亢進を抑制する新薬開発のための新たな治療標的が複数明らかになった。今後は、これらの治療標的を阻害した場合の放射線治療効果への影響も考慮し、最適な治療標的を明らかにしていく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] γ線照射によるがん細胞転移能獲得におけるTRPチャネルの関与2019

    • 著者名/発表者名
      鷲谷くるみ、佐々木理恵、中西勇人、高井英里奈、篠原佑璃亜、西野圭祐、田沼靖一、小島周二、月本光俊
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会
  • [学会発表] カンナビノイド受容体刺激薬による放射線誘発高悪性度プロファイル獲得防止効果2019

    • 著者名/発表者名
      坂本美咲、北原大輔、西野圭祐、月本光俊
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会
  • [学会発表] γ線照射によるがん細胞転移能獲得における TRP チャネルの関与2018

    • 著者名/発表者名
      鷲谷くるみ、佐々木理恵、中西勇人、高井英里奈、篠原佑璃亜、西野圭祐、田沼靖一、 小島周二、月本光俊
    • 学会等名
      第62回日本薬学会関東支部大会
  • [学会発表] γ線照射によるがん細胞転移能獲得における TRP チャネルの関与2018

    • 著者名/発表者名
      鷲谷 くるみ、佐々木 理恵、中西 勇人、高井 英里奈、篠原 佑璃亜、 西野 圭祐、田沼 靖一、小島 周二、月本 光俊
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第61回大会
  • [備考] 東京理科大学 研究室紹介

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/intro.php?4d1d

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi