• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

日常臨床検査における異常反応の検出と対策

研究課題

研究課題/領域番号 16K08927
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

清宮 正徳  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 准教授 (20554265)

研究分担者 松下 一之  千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (90344994)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード異常反応 / M蛋白 / 異常ヘモグロビン / 誤診
研究実績の概要

生化学検査自動分析装置による新規異常反応検出法のパラメータを設定する目的で、10日間・7184症例における各種検査結果(46項目)・139,097テストの反応過程を分析した。分析方法は、従来の第1試薬試料混合後の主・副波長、第2試薬添加後の副波長、測光ポイントの各吸光度の分散に加え、今回新たに第1試薬添加後の1.7分後と5分後の主波長の吸光度差を算出し、その分散値の10倍を異常検出のための閾値とした。その結果、異常検出されたのは、従来法で82件、新設定法で57件の系139件であった。これらについて、反応タイムコースを詳細に観察した結果、異常蛋白による混濁は16件であり、うち5症例は新法で初めて検出された。異常が認められた検査項目は、アルブミン、CRP、総ビリルビン、抱合型ビリルビン、LDLコレステロール、HDLコレステロールであった。以上より、新検出法は濁りの異常反応の検出に有効と考えられた。
次に、HbA1c測定における、異常ヘモグロビン(Hb)症例の効率的検出の為に、HbA1c値と、グルコース値(Glu)およびグリコアルブミン値(GA)との相関性を調査した。1180症例におけるHbA1cと、GluおよびGAとの相関係数は、それぞれ0.75, 0.56であり、Sy・xはそれぞれ0.10, 1.24であった。95%信頼区間である回帰直線±2×Sy・x以内を許容域とした時の許容域を外れた症例はGluで63症例(5.3%) 、GAで71例(6.0%)であった。これらの症例には、異常Hbの他に、肝機能障害、甲状腺疾患、貧血等が含まれた。一方これまでに千葉大学病院で検出した異常Hb 26症例では、それぞれ12例(46.2%)および10例(38.5%) が許容域から外れた。したがって、異常Hb症例の半数近くは、今回の方法で検出できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生化学検査自動分析装置による異常反応検出については、約14万テストの多量データを新たな解析手法で解析した結果、これまでの方法で検出できなかった異常反応が検出された。本検出法の閾値を詳細に吟味することで、さらに高効率に異常反応を検出できる可能性がある。
異常ヘモグロビン症例の効率的な検出法については、異常ヘモグロビンの半数近くはグルコース値やグリコアルブミン値との相関性の解離から検出できることが確認された。

今後の研究の推進方策

生化学検査自動分析装置による異常反応検出については、新規検出方法の閾値の吟味を行った上で、さらに多数症例における検出効果の検証を実施する。また異常反応が確認された症例については、異常反応による検査結果への影響の有無を調査すると共に、これらの検体の異常蛋白の存在を確認する。血清中総蛋白、アルブミン、IgG、IgA、IgMの分析を行うと共に、蛋白質電気泳動および免疫固定法を実施してM蛋白の検出を試みる。
異常ヘモグロビン症例の検討では、新規検出手法の効果を検証する。また異常ヘモグロビンが疑われた症例については、長時間HPLC法により異常ヘモグロビンの確認を実施し、異常ピーク画分の面積からHbA1c値の再計算を行うと共に、酵素法および免疫法によるHbA1c値、そしてこのような異常ヘモグロビン存在時に有用とされるアフィニティー法によるグリコヘモグロビン測定値からのHbA1c値予測値を算出する。そして各種HbA1c値およびグリコアルブミン値、空腹時血糖値等より糖代謝異常の有無を予測する。

次年度使用額が生じた理由

予定していた謝金および論文投稿関連の手数料が発生しなかった為。

次年度使用額の使用計画

論文投稿におけるネイティブチェックおよび投稿手数料等に使用する予定。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Fractionation of gamma-glutamyltransferase in patients with nonalcoholic fatty liver disease and alcoholic liver disease2016

    • 著者名/発表者名
      Sueyoshi S, Sawai S, Satoh M, Seimiya M, Sogawa K,Fukumura A, Tsutsumi M, Nomura F.
    • 雑誌名

      World J Hepatol

      巻: 8 ページ: 1610-1616

    • DOI

      10.4254/wjh.v8.i36.1610

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生化学検査の異常を電気泳動で確かめる2016

    • 著者名/発表者名
      清宮正徳, 遠藤八千代, 渡邉万里子, 浅野はるな, 本田 早織, 鈴木芳武, 吉田俊彦, 澤部 祐司, 松下一之, 野村文夫
    • 雑誌名

      電気泳動

      巻: 60 ページ: 27-30

    • DOI

      10.2198/electroph.60.27

    • 査読あり
  • [学会発表] Usefulness of Abnormal Reaction Data-Detecting Function of Automated Biochemical Analyzer2016

    • 著者名/発表者名
      Seimiya M, Honda S, Suzuki Y, Watanabe M, Asano H, Yoshida T, Sawabe Y, Matsushita K, Osawa S
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Federation for Clinical Biochemistry and Laboratory Medicine Congress
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] バセドウ病患者がもたらす腎機能評価への影響2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木芳武, 松下一之, 清宮正徳, 吉田俊彦, 澤部祐司, 野村文夫
    • 学会等名
      日本臨床検査自動化学会第48回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [学会発表] 生化学自動分析装置の新たな反応チェック機能の効果の検証2016

    • 著者名/発表者名
      清宮正徳, 本田早織, 鈴木芳武, 吉田俊彦, 澤部祐司, 松下一之, 小島 和茂, 大澤 進
    • 学会等名
      日本臨床検査自動化学会第48回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [学会発表] Development of ICG measurement (long-wavelength control) using an automatic biochemical analyzer2016

    • 著者名/発表者名
      Y Sato, M Seimiya, T Yoshida, Y Sawabe
    • 学会等名
      The 32nd World Congress of Biomedical Laboratory Science
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] The examination of ALP isozyme anomaly case profile in our hospital2016

    • 著者名/発表者名
      Y Endo, M Seimiya, M Watanabe, H Asano, T Yoshida, Y Sawabe
    • 学会等名
      The 32nd World Congress of Biomedical Laboratory Science
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] The examination of LD isozyme anomaly case profile in our hospital2016

    • 著者名/発表者名
      M Watanabe, M Seimiya, Y Endo, H Asano, T Yoshida, Y Sawabe
    • 学会等名
      The 32nd World Congress of Biomedical Laboratory Science
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Usefulness of abnormal reaction data-detecting function of automated biochemical analyzer2016

    • 著者名/発表者名
      S Honda, M Seimiya, Y Suzuki, T Yoshida, Y Sawabe
    • 学会等名
      The 32nd World Congress of Biomedical Laboratory Science
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 生化学自動分析装置における異常反応検出機能によって検出された検体の解析2016

    • 著者名/発表者名
      本田早織、清宮正徳、渡邊万里子、浅野はるな、鈴木芳武、吉田俊彦、澤部祐司、松下一之
    • 学会等名
      第67回日本電気泳動学会総会
    • 発表場所
      釧路市観光国際交流センター
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi