• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

抗DNA抗体は生細胞に結合/侵入して全身性エリテマトーデスの病態形成に関わるか?

研究課題

研究課題/領域番号 16K08929
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

窪田 哲朗  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90205138)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード抗DNA抗体 / 全身性エリテマトーデス / 抗リン脂質抗体 / Toll-like receptors
研究実績の概要

抗DNA抗体が生細胞内に侵入して,細胞に全身性エリテマトーデス(SLE)の病態形成に関わるような変化をもたらすことに関して,私たちのこれまでの実験結果は,以下の3つの論点に集約されてきた。
1. Beta2-glycoprotein Iと交差反応する抗DNA抗体WB-6による組織因子の発現誘導。WB-6は健常人単球に取り込まれたが,この現象はあらかじめ細胞をDNaseIで処理することによって抑制され,細胞表面のDNAを介して生じることが明らかになった。おそらく,WB-6はDNAと結合して免疫複合体の形でエンドサイトーシスによって細胞内に取り込まれ,TLR9などのDNAセンサーを活性化させるのであろうと推察された。この研究成果はClinical and Experimental Immunology (195:167-178, 2019)に発表された。
2. 2本鎖(ds)DNAに特異的な抗体2C10による炎症性サイトカインなどの発現誘導。2C10に関しては,単独でも単球などの細胞内に入るが,その現象はDNAを添加すると促進されることが明らかになった。また,蛍光標識DNAを作成してDNAの細胞内取り込みも観察した結果,DNA単独ではほとんど細胞内に取り込まれないが,2C10を添加すると取り込まれることが明らかになった。SLEの患者血液中では,抗DNA抗体が細胞表面のDNAを細胞内に取り込ませて,細胞内DNAセンサーを活性化させ,サイトカインなどの発現を誘導しているものと推察される。
3. WB-6による組織因子発現誘導には,従来の説であるTLR4経路の活性化とは異なる,TLR9の経路が関わっている可能性がある。上記1の論文発表時点では,TLR9の関わりに関しては可能性が示唆されるに止まっていたが,さらにTLR9経路の阻害剤を使った実験などを進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究成果の一部を海外の学術雑誌に発表することができた。さらなる論文発表に向けて,現在論文執筆中である。

今後の研究の推進方策

2019年度にも検討を続け,上記「研究実績の概要」に述べた2と3の論点についても,論文発表を目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 全身性エリテマトーデスの病態形成における抗DNA抗体の役割2019

    • 著者名/発表者名
      窪田哲朗,井上久美.
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Anti-β2-glycoprotein I antibody with DNA binding activity enters living monocytes via cell surface DNA and induces tissue factor expression2018

    • 著者名/発表者名
      Virachith S.、Saito M.、Watanabe Y.、Inoue K.、Hoshi O.、Kubota T.
    • 雑誌名

      Clinical & Experimental Immunology

      巻: 195 ページ: 167~178

    • DOI

      10.1111/cei.13229

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 抗DNA抗体はDNAの細胞内侵入を促進してSLEの自然免疫機構を活性化する可能性がある.2018

    • 著者名/発表者名
      井上久美,斎藤ますみ,Siriphone Virachith,窪田哲朗.
    • 学会等名
      第62回日本リウマチ学会
  • [学会発表] Some anti-CL-beta2-GPI antibodies induce a prothrombotic state by the dual reactivity with DNA and internalization into live cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Siriphone Virachith, Kumi Inoue, Masumi Saito, Tetsuo Kubota.
    • 学会等名
      第62回日本リウマチ学会
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗DNA抗体は細胞表面に付着したDNAやFcレセプターを介してマクロピノサイトーシスで生細胞内に入る.2018

    • 著者名/発表者名
      石澤未来,井上久美,加藤優子,窪田哲朗.
    • 学会等名
      第13回日本臨床検査学教育学会
  • [学会発表] 抗DNA抗体はβ2-glycoprotein Iと交差反応して血栓形成傾向の原因となり得る.2018

    • 著者名/発表者名
      槇野友美,齋藤ますみ,井上久美,加藤優子,窪田哲朗.
    • 学会等名
      第13回日本臨床検査学教育学会
  • [学会発表] 抗DNA抗体はDNAの細胞内侵入を促進してSLEの自然免疫機構を活性化する.2018

    • 著者名/発表者名
      井上久美,窪田哲朗.
    • 学会等名
      第46回日本臨床免疫学会
  • [学会発表] 一部の抗DNA抗体はβ2-glycoprotein Iと交差反応してSLEに合併する2次性抗リン脂質抗体症候群の原因となる.2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 ますみ, 井上 久美,窪田 哲朗.
    • 学会等名
      第65回日本臨床検査医学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi