• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

マクロファージ表面マーカーを指標とした間質性肺炎の新規診断法の開発と病態機序解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08940
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

山下 雅大  岩手医科大学, 医学部, 助教 (10606685)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード間質性肺炎 / 慢性閉塞性肺疾患 / 単球 / 表面マーカー
研究成果の概要

D14strongCD16negative単球におけるS100A9/CD163の発現を指標にしたflowcytometerを用いた間質性肺炎の鑑別診断法を開発した。IPF/UIPにおいてS100A9+CD163-陽性細胞比率が上昇しておりNSIPとの鑑別においてROC-AUC0.838を示し、本方法がIPFの臨床診断に有用であることを示した。慢性閉塞性肺疾患(COPD)についてもCOPD群では有意にS100A9+CD163-陽性細胞比率が上昇しており、現喫煙者に対するCOPDの診断的価値はROC-AUC0.719を示し,本方法がCOPDの臨床診断に有用であることを示した。

自由記述の分野

病態検査学 呼吸器病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

特発性間質性肺炎診断の補助診断として有用である。また喫煙者における早期COPD診断の補助診断に使用できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi