• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ARMS患者血清中低分子濃度解析ならびに新規ARMS診断分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08944
研究機関東邦大学

研究代表者

福島 健  東邦大学, 薬学部, 教授 (00272485)

研究分担者 辻野 尚久  東邦大学, 医学部, 講師 (00459778)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード精神病発症危険状態(ARMS)
研究実績の概要

初診(服薬なし)の精神病発症危険状態(ARMS)の患者(24名; 男性12, 女性12)の血清(前夜21時以降食事せず、朝食前の午前8:00-9:00空腹時に採血)に含まれる生体低分子40種の濃度を調べた結果、幾つかの分子濃度は健常者(男女比、年齢が符合する23名)と比して有意な変動が見い出された。抗酸化物質グルタチオンやNMDA受容体コ・アゴニストのD-セリンの濃度減少は、2014年に応募者が統合失調症を発症した患者で調べた結果と同様の変動であったので、生体分子の変動は統合失調症を発症する前のARMS段階から生じていることが示唆された。ホモシステインやL-グルタミン酸濃度の上昇も、統合失調症患者での血中変動が報告されていた。
また、ARMS患者におけるL-乳酸濃度の有意な低下を新たに発見し、また、血清中L-乳酸濃度は、精神科医による診断の陰性症状スコアと負の相関性(相関係数 =‐0.565、p = 0.004)を示した。この結果から、血清中L-乳酸濃度が低いARMS患者ほど、感情鈍麻、引きこもり、意欲の減退などの陰性症状の発現が高いことが示唆された。
L-乳酸は、従来は疲労の原因物質として考えられていたが、中枢組織においてグリア細胞-神経細胞間のアストロサイト-ニューロン“乳酸”シャトルの存在が提唱され、神経細胞へのL-乳酸の取り込みが長期記憶の形成に寄与すること、神経細胞に取り込まれたL-乳酸がNMDA受容体の活性化を介して、Ca2+を細胞内へ流入させることなどが分かり、L-乳酸は中枢神経系の研究において近年注目されている物質であることから、乳酸の低下がARMS患者で見出されたことは意義深いと考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Serum D‐ and L‐lactate, pyruvate and glucose levels in individuals with at‐risk mental state and correlations with clinical symptoms2020

    • 著者名/発表者名
      Onozato Mayu、Umino Maho、Shoji Ayako、Ichiba Hideaki、Tsujino Naohisa、Funatogawa Tomoyuki、Tagata Hiromi、Nemoto Takahiro、Mizuno Masafumi、Fukushima Takeshi
    • 雑誌名

      Early Intervention in Psychiatry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/eip.12866

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations in methionine to homocysteine ratio in individuals with first-episode psychosis and those with at-risk mental state2020

    • 著者名/発表者名
      Onozato Mayu、Uta Arisa、Magarida Ayaka、Fukuoka Naomi、Ichiba Hideaki、Tsujino Naohisa、Funatogawa Tomoyuki、Tagata Hiromi、Nemoto Takahiro、Mizuno Masafumi、Fukushima Takeshi
    • 雑誌名

      Clinical Biochemistry

      巻: 77 ページ: 48~53

    • DOI

      10.1016/j.clinbiochem.2019.12.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyses of N-methyl-D-aspartate receptor-related metabolites in the serum of antipsychotic-naive individuals with at-risk mental state2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tagata, Naohisa Tsujino, Mayu Onozato, Takahiro Nemoto, Takeshi Fukushima, Masafumi Mizuno
    • 雑誌名

      Toho Journal of Medicine

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.14994/tohojmed.2019.026

  • [学会発表] 初回エピソード精神病及び精神病発症危険状態におけるHcy-Met代謝の変動2020

    • 著者名/発表者名
      小野里 磨優、雅樂 晏里沙、曲田 彩夏、福岡 尚実、一場 秀章、辻野 尚久、田形 弘実、舩渡川 智之、根本 隆洋、水野 雅文、福島 健
    • 学会等名
      第140回 日本薬学会年会
  • [学会発表] 抗精神病薬未服薬の早期精神病における血清中グルタミン酸代謝物の解析2019

    • 著者名/発表者名
      田形 弘実, 辻野 尚久, 小野里 磨優, 舩渡川 智之, 山口 大樹, 片桐 直之, 根本 隆洋, 福島 健, 水野 雅文
    • 学会等名
      第29回日本臨床精神神経薬理学会
  • [学会発表] Serum D- and L-lactate, pyruvate, and glucose levels in individuals with at-risk mental state and correlations with clinical symptoms.2019

    • 著者名/発表者名
      Onozato M, Umino M, Shoji A, Ichiba H, Tsujino N, Funatogawa T, Tagata H, Nemoto T, Mizuno M, Fukushima T
    • 学会等名
      The 11th Joint Seminar on Biomedical Sciences
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi