• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

血中micro-RNAを用いたNAFLDのスクリーニングマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08946
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

寺平 良治  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 名誉教授 (80087668)

研究分担者 大橋 鉱二  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 教授 (60278281)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマイクロRNA(miRNA) / スクリーニング検査法 / 非アルコール性脂肪肝(NAFLD) / スクリーニング検査法
研究実績の概要

非アルコール性脂肪肝(NAFLD)の早期発見が強く望まれている。しかし、NAFLDを早期に検出できる簡易的なマーカーは無いのが現状で、検診で容易にできる新規検査法の開発が強く望まれている。申請者らは、これまで血清中のマイクロRNA(miRNA)の探索研究により、NAFLDにより血清miR-122が上昇し、血清miR-27aが減少することを同定している。本研究ではこの2つ血清miRNAの比をとること(miR122/miR27a比)により、NAFLDの新規スクリーニング検査法を確立し、実際の健康診断受診者を対象にしてその有用性を評価することを目的にしている。
我々は既に血清miRNAの抽出から定量までの技術は確立しており、血清miRNAの測定自体の問題はない。そこで、本測定を臨床検査への応用として確立されるために、平成28年度は検体の安定性、検体の種類(血清、血漿)の影響などの詳細を明らかにすることを行った。
その結果、以下のことが明らかとなった。1.検体の保存温度の影響については、4℃、室温ともに24時間まで測定値は安定であった。2.検体の凍結保存の影響については、-20℃、-80℃にて0~2週間の凍結保存で安定であった。3.検体の凍結融解の影響については、0~5回の凍結融解において安定であった。4.検体のRNAaseに対する影響については、RNAase A(0-100 U/mL)、15分処理に対して安定であった。5.検体が血清、血漿ともに測定値に差はなかった。
以上のように、本測定を臨床検査へ応用するための検体の安定性については確保されており、検体は血清、血漿ともに使用可能であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々の測定法が臨床検査に応用できるか否かについて、本年度は検体の安定性、検体の種類(血清、血漿)の影響について検討することを計画しており、この点については概ね明らかとなった。ただ、検体の溶血の影響についても追加検討したいと考え現在検討中であることから、本研究の本年度の進捗状況はおおむね順調に進展しているものと考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、本測定法による血清miR122/miR27a比の測定が、NAFLDの新規バイオマーカーとして有用であるか否かについて検討を深めるために、一般住民を対象とした地域住民健康診断受診者の健診データ及び血清を活用して、その評価・検討を進めていく計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Stability of serum high-density lipoprotein-microRNAs for preanalytical conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ishikawa, Hiroya Yamada, Nao Taromaru, Kanako Kondo,Ayuri Nagura, Mirai Yamazaki, Yoshitaka Ando, Eiji Munetsuna,Koji Suzuki, Koji Ohashi and Ryoji Teradaira
    • 雑誌名

      Annals of Clinical Biochemistry

      巻: 54(1) ページ: 134-142

    • DOI

      10.1177/0004563216647086

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Establishment of Simpler Method for Measuring HDL-MiRNAs2016

    • 著者名/発表者名
      Kanako Kondo, Hiroaki Ishikawa, Hiroya Yamada, Mirai Yamazaki, Yuri Murase, Genki Mizuno, Takeru Ota, Eiji Munetsuna, Koji Suzuki, Ryoji Teradaira, Koji Ohashi
    • 学会等名
      14th Asia-Pacific Federation for Clinical Biochemistry and Laboratory Medicine Congress
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Maternal Fructose Consumption Alters Gene Expression Involved in Hepatic Glucocorticoid Metabolism in Rat Offspring2016

    • 著者名/発表者名
      Yuri Murase, Eiji Munetsuna, Hiroya Yamada, Mirai Yamazaki, Genki Mizuno, Kanako Kondo, Takeru Ota, Hiroaki Ishikawa, Ryoji Teradaira, Koji Suzuki, Koji Ohashi
    • 学会等名
      14th Asia-Pacific Federation for Clinical Biochemistry and Laboratory Medicine Congress
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] High Fructose Consumption Induces Hypomethylation of Hepatic Mitochondrial DNA in Rats2016

    • 著者名/発表者名
      Mirai Yamazaki, Eiji Munetsuna, Hiroya Yamada, Yoshitaka Ando, Genki Mizuno, Yuri Murase, Kanako Kondo, Takeru Ota, Hiroaki Ishikawa, Ryoji Teradaira, Koji Suzuki, Koji Ohashi
    • 学会等名
      14th Asia-Pacific Federation for Clinical Biochemistry and Laboratory Medicine Congress
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi