研究課題/領域番号 |
16K08960
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
宮永 史子 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (80378760)
|
研究分担者 |
藤倉 純二 京都大学, 医学研究科, 助教 (70378743)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | メタボリック症候群 / 脂肪細胞 / 遺伝子 / 肥満 / iPS細胞 |
研究実績の概要 |
本研究では、一般住民コホートと肥満症コホート集団において症例対照前向き研究を行い、肥満症・メタボリック症候群(MetS)の減量効果・治療抵抗性を規定する候補遺伝子を同定することにより、個々の遺伝素因に応じた食事・運動・薬物療法の選択(オーダーメイド医療)の確立を目指すことを目的としている。 1.申請者施設および協力施設における肥満症コホート集団を対象に各評価項目に関するデータベースの構築を行った。2. 肥満の遺伝素因(SNPs)の検索:一般住民コホートと肥満症コホート集団よりSNPとの関連性の解析から候補遺伝子のスクリーニングを行った。3.現在までの減量治療反応性との関連を検討:MetS/CVD関連ホルモンと各肥満関連SNPsの影響を、日本肥満学会ガイドラインに基づいた食事療法と運動療法による減量治療を施行し、スクリーニングにより有意な候補多型として抽出された遺伝子について減量反応性(体重低下度)との関連を検討している。さらに、減量治療・治療抵抗性に関与する分子マーカーと遺伝素因についても横断解析を施行している。4.本年度、申請者施設および関連施設での同意取得者DNAについて候補遺伝子と既知の遺伝子の関係の解析のためスクリーニングを行い、肥満関連SNPsの影響を既知のMetSやCVDリスク指標との関係の解析のため、データベースを構築を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
肥満・MetSに関連する複数の候補遺伝子について、本症例対照研究のスクリーニングを行い解析をすすめることができた。疾患iPS細胞作製の準備も進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
1.肥満関連SNPsの影響を既知のMetSやCVDリスク指標との関係の解析をデータベースより行う。候補遺伝子のメチル化と治療抵抗性との関連解析を行う。 2.肥満症集団における同意取得者からの疾患iPS細胞の樹立とライブラリーの作製を進める。 3.遺伝子改変動物を用いて候補遺伝子の解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
動物維持管理費および培養試薬費として必要であり、使用の予定がある。
|