• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

原発性アルドステロン症の病態・予後予測因子としてのゲノム・エピゲノム因子の意義

研究課題

研究課題/領域番号 16K08962
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉本 貴宣  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (80297457)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアルドステロン / 副腎腫瘍
研究実績の概要

本研究ではKCNJ5遺伝子変異を有するAPAと同変異を有しないAPAの腫瘍細胞の遺伝子発現動態やエピゲノム的機序で遺伝子発現に影響をあたえるとされるDNAメチル化動態を比較することで、KCNJ5遺伝子変異APAの腫瘍細胞における分子生物学的特徴について解析した。42例の副腎腫瘍検体を用いた(腫瘍内訳:KCNJ5変異陽性APA(K-APA)29例、KCNJ5変異陰性APA(NK-APA)8例、陰性対照としてコルチゾール産生副腎腺腫(CPA)5例)。各腫瘍から抽出したRNAを用い次世代シークエンサーにて各腫瘍の全ゲノムレベルでの網羅的遺伝子発現解析を施行した。さらに各腫瘍から抽出したDNAを用い、マイクロアレイを用いて各腫瘍のDNAメチル化動態を全ゲノムレベルで網羅的に解析した。遺伝子発現解析においては非階層クラスター解析および主成分解析のいずれでもK-APA群は極めて均一な遺伝子発現動態を示した。ATPase変異およびCACNA1D変異例はK-APAに近似した遺伝子発現動態を示す一方、βカテニン変異例と無変異群はCPA群に近似した発現動態を示した。遺伝子オントロジー解析、パスウェイ解析により、K-APA群は細胞膜関連遺伝子群の発現動態が他群と異なること、および炎症系関連遺伝子群の発現低下、Wntシグナル系遺伝子群の発現増加が示された。メチル化解析においてはK-APA群ではNK-APA群に比べ、全ゲノムレベルでDNAメチル化の低下が示された。以上よりAPAは、遺伝子変異によって異なる多様な分子生物学的動態を示す腫瘍群であり、中でもK-APAは均一な特徴を示し、副腎腫瘍球状層あるいはその前駆細胞由来のDNA低メチル化状態をもった細胞集団由来であることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effect of Eplerenone on the Glomerular Filtration Rate (GFR) in Primary Aldosteronism: Sequential Changes in the GFR During Preoperative Eplerenone Treatment to Subsequent Adrenalectomy2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Yujiro、Yoshimoto Takanobu、Fukuda Tatsuya、Murakami Masanori、Bouchi Ryotaro、Minami Isao、Hashimoto Koshi、Fujii Yasuhisa、Kihara Kazunori、Ogawa Yoshihiro
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 57 ページ: 2459~2466

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0438-17

    • 査読あり
  • [学会発表] アルドステロン産生腺腫(APA)のゲノム・エピゲノム解析2018

    • 著者名/発表者名
      吉本貴宣
    • 学会等名
      第91回日本内分泌学会学術総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi