• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

原発性アルドステロン症の病態・予後予測因子としてのゲノム・エピゲノム因子の意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08962
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉本 貴宣  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (80297457)

研究協力者 秦 健一郎  
木原 和徳  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアルドステロン / 副腎腫瘍
研究成果の概要

本研究ではKCNJ5遺伝子変異を有するAPAと同変異を有しないAPAの腫瘍細胞の遺伝子発現動態やエピゲノム的機序で遺伝子発現に影響をあたえるとされるDNAメチル化動態を比較することで、KCNJ5遺伝子変異APAの腫瘍細胞における分子生物学的特徴について解析した。その結果、APAは、遺伝子変異によって異なる多様な分子生物学的動態を示す腫瘍群であり、中でもKCNJ5遺伝子変異を有するAPAは均一な特徴を示し、副腎腫瘍球状層あるいはその前駆細胞由来のDNA低メチル化状態をもった細胞集団由来であることが示された。

自由記述の分野

内分泌代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ホルモン産生副腎皮質腫瘍のうち原発性アルドステロン症(PA)、Cushing 症候群(CS)は多様な心血管系・代謝系の合併症を生じ、またPA は高血圧の約10%、CS はサブクリニカルなものも含めると副腎偶発腫の約8.5%と頻度も高く、臨床的に重要である。本研究により本邦のアルドステロン産生腺腫の7割を占めるKCNJ5変異陽性腫瘍は腫瘍全ゲノムの低メチル化とそれに関連した特異な遺伝子発現を示したことから、DNAメチル化異常といった後天的エピゲノム要因が本腫瘍の発生に関与することが示唆され、内分泌腫瘍の発症メカニズムの一端が示された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi