• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

抗体磁性ナノ粒子と質量分析法の連結によるカルバペネム耐性菌迅速検査システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K08966
研究機関名古屋大学

研究代表者

川村 久美子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (30335054)

研究分担者 石田 康行  中部大学, 応用生物学部, 教授 (70273266)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード腸内細菌科菌種 / カルバペネマーゼ産生菌 / マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法 / 磁性ナノ粒子 / 特異抗体 / 耐性菌迅速検査システム
研究実績の概要

【目的】本研究では、日常検査における薬剤耐性菌の迅速検出を目指し、MALDI-TOF MSによる菌種同定と薬剤耐性菌の検出を同時に行なう「耐性菌迅速検査システム」の構築を目指す。具体的には、カルバペネマーゼに特異的な抗体を付加した抗体磁性ナノ粒子を用いて、カルバペネマーゼ産生腸内細菌科菌種(Carbapenemase-producing Enterobacteriaceae, CPE)を含むカルバペネム耐性腸内細菌科菌種(Carbapenem resistant Enterobacteriaceae, CRE)および捕集し(30分)を捕集し、それをMALDI-TOF MSにて解析することで、菌種の同定ならびに耐性菌の検出(数分)を同時に行なう迅速検査システムを構築する。
【意義および重要性】本研究で使用するMALDI-TOF MSはそのランニングコストが安価であり、検体処理能力が高いことから、多数サンプルの処理を必要とする検査室での汎用が可能である。また、抗体磁性ナノ粒子による菌の捕集は、特別な機器や高度なスキルを必要としない簡便な方法である。これらの方法は、現在検査室で稼動している質量分析機と連結させることも容易であり、本システムの導入は細菌検査の迅速性の厚情、経費節減、ならびに業務量の軽減につながるものと考える。
【研究成果】臨床分離株を用いたCRE/CPE検出の検討において、カルバペネマーゼに特異的な抗体を付加した抗体磁性ナノ粒子を用いたIMP-1産生大腸菌、IMP-6産生肺炎桿菌、VIM-1産生大腸菌の捕集、ならびにMALDI-TOF MSを用いた検出が可能であった。また、菌種同定の特異性や再現性も良好であり、日常検査としての精度を満たしていた。以上の結果から、本耐性菌迅速検査システムの臨床現場への導入が可能であると考える。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Spread of seb-Positive Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus SCCmec Type II-ST764 Among Elderly Japanese in Nonacute Care Settings2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Kitaoka K, Kimura K, Wachino J, Kondo T, IinumaY, Murakami N, Fujimoto S, Arakawa Y.
    • 雑誌名

      Microbial Drug Resistance

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1089/mdr.2018.0337.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High prevalence of blaCTX-M-14 among genetically diverse Escherichia coli recovered from retail raw chicken meat portions in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi W, Ohsaki Y, Taniguchi Y, Koide S, Kawamura K, Suzuki M, Kimura K, Wachino J, Nagano Y, Arakawa Y, Nogano N.
    • 雑誌名

      International Journal of Food Microbiology

      巻: 284 ページ: 98-104

    • DOI

      10.1016/j.ijfoodmicro.2018.08.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of CTX-M-type extended-spectrum β-lactamase-producing Escherichia coli B2-O25-ST131 H30R among residents in nonactute care facilities in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Hayashi K, Matsuo Nao, Kitaoka, Kimura K, Wachino J, Kondo T, IinumaY, Murakami N, Fujimoto S, Arakawa Y.
    • 雑誌名

      Microbial Drug Resistance

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1089/mdr.2018.0068.

    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者介護施設入所者等から分離された基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(CTX-M-27)産生大腸菌が保有するプラスミドの網羅的解析2019

    • 著者名/発表者名
      川村久美子、藤本修平、村上啓雄、飯沼由嗣、荒川宜親
    • 学会等名
      第93回日本感染症学会総会 学術講演会
  • [学会発表] 在宅医療患者および高齢者施設入所者から分離された基質特異性拡張型 β-ラクタマーゼ(CTX-M-27)産生大腸菌が保有するプラスミドの解析2019

    • 著者名/発表者名
      松尾奈緒、林謙吾、藤本修平、村上啓雄、飯沼由嗣、荒川宜親、川村久美子
    • 学会等名
      第30回日本臨床微生物学会
  • [学会発表] 次世代シーケンス解析によるKlebsiella pneumoniaeの遺伝学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      飯島杏奈、鈴木匡弘、川村久美子、土井洋平、荒川宜親
    • 学会等名
      第30回日本臨床微生物学会
  • [学会発表] 在宅医療患者および高齢者介護施設入所者から分離された基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(CTX-M-27)産生大腸菌が保有するプラスミドの解析2018

    • 著者名/発表者名
      松尾奈緒、林謙吾、藤本修平、村上啓雄、飯沼由嗣、荒川宜親、川村久美子
    • 学会等名
      第47回薬剤耐性菌研究会
  • [学会発表] 基質特異性拡張型β-lactamase産生肺炎桿菌の次世代シークエンスによる網羅的解析2018

    • 著者名/発表者名
      野々垣里奈、飯島杏奈、鈴木匡弘、荒川宜親、川村久美子
    • 学会等名
      第47回薬剤耐性菌研究会
  • [学会発表] 次世代シークエンス解析によるKlebsiella pneumoniaeの遺伝的解析2018

    • 著者名/発表者名
      飯島杏奈、鈴木匡弘、川村久美子、土井洋平、荒川宜親
    • 学会等名
      第47回薬剤耐性菌研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi