研究課題/領域番号 |
16K08970
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
坂井 晃 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70284221)
|
研究分担者 |
阿部 悠 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00722472)
野地 秀義 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20347214)
吉田 光明 弘前大学, 被ばく医療総合研究所, 教授 (60182789)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 生物学的線量評価 / 二動原体染色体 / 転座型染色体 / 低線量被曝 / CT検査 |
研究成果の概要 |
放射線被曝時の生物学的線量評価方法として二動原体染色体 (Dics) や転座型染色体 (Trs) の形成数による解析方法がある。本研究では低線量被ばくの典型であるCT検査による被ばくの影響をDicsとTrsを用いて解析したところ、1回のCT検査前後でDicsは有意な増加を認めたが、Trsでは有意な増加を認めなかった。さらにDics、Trsとも3回のCT検査による累積増加も認めなかった。 また1Gy以下の中~低線量被ばくによる線量評価のため、5人の健常者の末梢血リンパ球に8線量のγ線を照射し検量線を作成したが、Dics、Trsともに個人間でばらつきを認めた。
|
自由記述の分野 |
放射線生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生物学的線量評価方法に二動原体染色体 (Dics) や転座型染色体 (Trs) の形成数を用いた解析方法があるが、低線量被曝の典型であるCT検査時の放射線被曝においてもDicsの増加を認め染色体切断が誘導されていることが示唆された。また安定型染色体であるTrsは、過去の放射線被曝の影響が残るため低線量被爆後の急性期の被曝線量の解析には適していないが、理論的にはTrsとDicsは同じ頻度で形成されるため、CT検査時にはTrsの形成も誘導されていることが推測できる。したがって、これらの解析結果は過剰な医療被曝に対して警鐘を鳴らす1つのエビデンスと考える。
|