研究課題/領域番号 |
16K08972
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
木村 明佐子 国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 講師 (40727939)
|
研究分担者 |
佐藤 守 千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (20401002)
野村 文夫 千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (80164739)
松下 一之 千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (90344994)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | T細胞性急性リンパ芽球性白血病 / c-myc / PK-M2 / Tandem Mass Tag (TMT) / LC-MS/MS / ノックアウトマウス / histon |
研究実績の概要 |
T細胞性急性リンパ芽球性白血病(T-ALL)を発症するc-myc遺伝子転写抑制因子FIRのヘテロ欠損マウス(T-ALLモデルマウス;p53-/-FIR+/-)の胸腺リンパ腫組織から抽出したタンパク質を試料とし、Tandem Mass Tag (TMT)ラベルを用いた比較プロテオーム解析を行ったところ、T-ALLモデルマウスにおいてp53+/+FIR+/+(Wild type)マウスと比してピルビン酸キナーゼ(PK)M2が約2.5倍(p<0.002)高発現していることを確認した。PKMは選択的スプライシングにより、PKM1あるいはPKM2のいずれかに発現するかが決定されるが、HeLa細胞を用いたsiRNAによるFIRのノックダウンによりこのPKM1とPKM2のスイッチングに関与するhnRNPA1の発現が抑制される、つまりhnRNPA1の発現がFIR発現により増大することが確認できた。さらに、hnRNPA1のsiRNAによりFIR発現は増大することも確認でき、hnRNPA1はFIRを抑制するというフィードバック機構が存在する可能性が考えられた。以上より、FIRハプロ不全がhnRNPA1の発現に影響することにより、T-ALLにおいてPKM1からPKM2へのスイッチングに関与していると考えられた。この成果は論文(Kimura A, et al.. Oncotarget. 2017;8(40):67955-65)にて報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2017年度は、前年度に明らかとなったT-ALLモデルマウスにおけるPKM2の高発現をもとに、FIRによるPKM1からPKM2のスイッチングのメカニズムについてメタボローム解析により詳細な解明に着手した。計画は順調に進行し、その成果を論文発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
T-ALLを発症するp53-/-FIR+/-マウスとp53-/-FIR+/+マウス胸腺リンパ腫組織からそれぞれタンパク質を抽出し、両者に生じる疾患増悪度の違いをプロテオーム解析により比較・同定・定量する。見出されたタンパク質及びp53-/-FIR+/-マウスにおいて Wild typeマウスと比して差異の確認されたタンパク質(2017年度までに確認済)とc-Mycの発現増大との関連を調べる。 動物モデルで同定されたタンパク質のウエスタンブロッティングによる発現確認・ELISA法などによる濃度測定などを行う。さらに、本研究の動物モデルでTandem Mass Tag (TMT)‐LC-MS/MSにより同定されたタンパク質群を、ヒト疾患の新規の病態解明・診断・治療法開発のためにヒト臨床検体を用いて定量的に調べる(ウエスタンブロッティングによる発現確認・ELISA法などによる濃度測定などを行う)。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は前年度の詳細な解析・論文投稿・国際学会発表等への使用が主であり、試薬や物品等は前年度購入分で賄えたためである。 次年度は新たな解析のための試薬や物品の整備を行い、今年度同様国際学会発表を予定しており、使用できる計画である。
|