• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

次世代シーケンサーを活用した過剰マーカー染色体の発生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08981
研究機関藤田医科大学

研究代表者

大江 瑞恵  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (10247661)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード過剰マーカー染色体 / 染色体粉砕現象 / 染色体構造異常 / 次世代シーケンサー
研究実績の概要

小型の過剰染色体である過剰マーカー染色体は、比較的発生頻度が高い染色体異常である。病態の原因となる場合があり、その由来を知る事は臨床的に重要であるが、実際には、発生メカニズムはもとより、正確なゲノム領域やその構造もよく解らないままに診断されている。本研究では、発生機序の理解を深めることにより、詳細な解析が臨床検査に発展することを目指して研究を進めている。
本年度は、過剰マーカー染色体の一部の複雑なコピー数の増加を示しているものを中心に分子遺伝学的、細胞遺伝学的解析を行った。染色体マイクロアレイおよび次世代シーケンサーによる解析結果からコピー数増加領域を決定し、その正確なコピー数解析のデータを加えて再構成の詳細を調べた。その結果、ゲノムコピー数の増加はある程度、制御されたDNA複製機構を介していることが判明した。結合点の分布あるいはコピー数のデータ、およびFISH解析の結果から、小型過剰染色体の形成には1回の細胞分裂ではなく、複数回の細胞分裂やDNA複製、修復を介していることが考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Coinfection With Human Herpesvirus (HHV)-6B in Immunocompetent, Healthy Individuals With Chromosomally Integrated HHV-6A.2020

    • 著者名/発表者名
      Miura H, Ohye T, Kozawa K, Hattori F, Kawamura Y, Ihira M, Kurahashi H, Yoshikawa T.
    • 雑誌名

      J Pediatric Infect Dis Soc

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/jpids/piaa009.

    • 査読あり
  • [学会発表] ゲノム医療と認定遺伝カウンセラー2019

    • 著者名/発表者名
      大江瑞恵
    • 学会等名
      第58回日本臨技中部圏支部医学検査学会
    • 招待講演
  • [学会発表] アンジェルマン症候群をもつ児におけるノーマライゼーションのための課題探索2019

    • 著者名/発表者名
      中山要、倉橋浩樹、佐藤労、大江瑞恵
    • 学会等名
      第43回遺伝カウンセリング学会、第26回日本遺伝子診療学会合同学術集会
  • [学会発表] 大学生を対象とした不確実な結果である VUS が与える心理社会的な影響への調査2019

    • 著者名/発表者名
      岸野洋祐、倉橋浩樹、佐藤労、大江瑞恵
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第64回
  • [学会発表] 生殖補助医療の分野における「遺伝」に対する関心の調査2019

    • 著者名/発表者名
      大貫 雄司、佐藤労、倉橋浩樹、大江瑞恵
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第64回
  • [学会発表] ダウン症児の赤ちゃん体操が運動発達に及ぼす影響~FFS尺度を用いた家族機能との関連について~2019

    • 著者名/発表者名
      西村夕美子、大江瑞恵、佐藤労、倉橋浩樹
    • 学会等名
      第43回遺伝カウンセリング学会、第26回日本遺伝子診療学会合同学術集会
  • [備考] t(11;22)とエマヌエル症候群

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~genome/11&22

  • [備考] 藤田医科大学 総合医科学研究所 分子遺伝学研究部門

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~genome/mg/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi