研究課題/領域番号 |
16K08985
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疼痛学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
林田 健一郎 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (40769634)
|
研究分担者 |
河谷 正仁 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (00177700)
木口 倫一 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90433341)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 慢性痛 / 下行性抑制 / 神経障害性疼痛 |
研究成果の概要 |
本研究は、痛みに対するブレーキシステムである内因性鎮痛と脳機能に重要な役割を持つ青斑核(LC)に着目し、慢性痛病態と治療戦略について検討した。その結果、痛みの慢性化に伴うアストロサイトのグルタミン酸輸送体の減少が、LC神経活動に異常を起こし、内因性鎮痛機構及び前頭葉機能低下に関与するという知見を得た。
|
自由記述の分野 |
疼痛学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、痛みの慢性化に伴う青斑核の病態を明らかにし、青斑核の異常が慢性痛だけでなく認知機能異常の一因になることを示した。また、この青斑核の異常は、既存薬であるバルプロ酸や抗うつ剤で予防・治療できる可能性を示した。これらの結果は、これまでの慢性痛の病態理解に新しい知見を加えるだけでなく、治療ターゲットとしての青斑核の重要性を示唆しており、新しい慢性痛治療法開発につながることが期待できる。
|