• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

脊髄におけるGPR83および他の痒み受容体との機能的関連性

研究課題

研究課題/領域番号 16K08992
研究機関宮崎大学

研究代表者

中山 留美 (直野留美)  宮崎大学, 医学部, 特別研究員 (00609034)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードGタンパク共役型受容体 / 痒み / 痛み
研究実績の概要

オーファン受容体の中でも、Gタンパク共役型受容体の一つであるGPR83が、これまでの研究により痒みの伝達に寄与する受容体であることを示唆されるデータを得ている。しかし、受容体の中枢神経系における発現様式については明らかにされていない。そこで脊髄での他の痒み受容体とGPR83との発現様式の比較について、脊髄から作製したスライス標本での組織染色により検討した。その結果、GPR83は体性感覚の神経線維が終止する脊髄の領域(後角)で発現することが確認できた。具体的には、GPR83や既知の痒み受容体であるGRPR(ガストリン分泌ペプチドの受容体)はいずれも、脊髄の比較的浅い層(表層)への発現が認められた。この結果よりGPR83は、既知の痒み受容体であるGRPRと類似した発現様式であり、神経のマーカーと共発現することから、GPR83は神経細胞に発現する痒み受容体の一つであることが推測される。
また、痛みと痒みの違いを形態学的に解明することを目的として、痛み受容体と痒み受容体との脊髄における発現様式を比較した。具体的には、代表的な痛みの受容体としてサブスタンスP受容体があり、この受容体は脊髄後角の広範囲にわたって受容体の発現が認められる。他方、上述のようにGRPRなどの痒み受容体は、脊髄後角の比較的浅い層(表層)に発現する。これらの脊髄における発現の違いは、体性感覚におけるこれらの感覚の違いを推定されるが、痛みと痒みの伝達系の違いを他の方法でも検討する必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

GPR83の形態学的な解析を進め、脊髄でのGPR83の特徴を明らかにすることを目的として、脊髄後角における痒み受容体と痛み受容体の発現を形態学的な解析にて進めてきた。これらの結果より、体性感覚におけるこれらの違いは、伝達に寄与する受容体の発現様式の違いが示唆された。しかし、形態学的な解析だけでは、これらの体性感覚の違いを説明できるとは言えない。

今後の研究の推進方策

今後はGPR83の脊髄より上位にある脳を含めた中枢神経系におけるこれら受容体の発現を解析するだけでなく、これら受容体が発現する部位が、痒みの伝達に対してどのような機能的関連性を有するのかについて、検討を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度に実施を予定していた研究計画のうち、形態学的な解析を優先させたため、計画にあげていた行動学的な解析を十分にすすめることができなかった。
その結果、購入を予定していた、痒み行動測定装置の購入を次年度へ延期することとしたため。

次年度使用額の使用計画

当初購入を予定していた、痒み行動測定装置、およびその機器の増設ユニットを一括にて購入し、効率的な行動解析を進めたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Distribution of hemokinin-1 in the rat trigeminal ganglion and trigeminal sensory nuclear complex2017

    • 著者名/発表者名
      K. Igawa, H. Funahashi, Y. Miyahara, R. Naono-Nakayama, H. Matsuo, S. Sakoda, T. Nishimori, Y. Ishida
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 79 ページ: 62-69

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.archoralbio.2017.03.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] New tachykinin receptor mediates pruriceptive processing in the spinal cord2016

    • 著者名/発表者名
      R. Nakayama-Naono, H. Funahashi, Y. Miyahara, T. Nishimori, K. Takamiya
    • 学会等名
      第16回 国際疼痛学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [産業財産権] GPR83の受容体機能を阻害する方法2016

    • 発明者名
      中山留美、髙宮考悟、西森利數
    • 権利者名
      中山留美、髙宮考悟、西森利數
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願 2016-112686
    • 出願年月日
      2016-06-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi