• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

がん治療用RI多量製造及びBNCT用熱中性子高強度化のためのハーモニック加速研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09018
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 光宏  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (60370467)

研究分担者 倉島 俊  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線高度利用施設部, 上席研究員(定常) (50370391)
宮脇 信正  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線高度利用施設部, 主任研究員(定常) (90370478)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードハーモニック加速 / サイクロトロン / 位相バンチング / 共振空洞
研究実績の概要

転移がんや浸潤がんなどの進行がんの治療を可能にするため、アルファ線放出核種を合成した標的剤を投与し、がん細胞に直接取り込ませて、細胞サイズと同程度の短い飛程と100keV/μm前後の高LETを有するアルファ粒子で周りの正常細胞を傷つけずにがん細胞だけをピンポイントで死滅させるアルファ線核医学治療の実用化を目指した数百μA級のヘリウムイオンビーム加速などを目的とした高強度小型加速器の要素開発研究を実施した。
H30年度は、高強度イオンビームがサイクロトロンに入射した際の空間電荷効果によって生じる進行方向のビームの発散(ビーム位相幅の拡大)とエネルギー幅の増大を中心領域における位相バンチング法によって抑制するために必要とされる初期加速電圧波形の最適な勾配を明らかにすると共に、それを実現するための複数のハーモニック加速電圧成分を組み合わせた加速電圧発生用モデル共振器の設計を引き続き進めた。その結果、第1と第2加速ギャップでのエネルギー利得の差が大きくなるように基本波に重畳する第3及び第5高調波の電圧比を最適化することにより、空間電荷効果の影響を最小化できることを幾何学的軌道解析モデルによって明らかにした。これを基に試験用共振器モデルの仕様を見直し、λ/4で励振する基本波共振空洞に対して、λ×3/4及びλ×5/4モードの定在波を励振する高調波共振空洞を結合させることによって初期加速用電極にハーモニック電圧を発生しうることを示した。
従来技術では、サイクロトロン内部でビーム進行方向の集束効果を生み出す方法はなかったが、本技術は初期加速におけるエネルギー利得分布の最適化により横方向と進行方向の位相空間内のカップリング効果によって進行方向の空間電荷効果によるビーム発散を抑制するユニークな手法であり、サイクロトロンにおける大強度化を実現するユニークな要素技術として価値は極めて高い。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Novel Cyclotron System for Medical Applications2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Fukuda
    • 学会等名
      Asian Forum for Accelerator and Detectors(AFAD2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サイクロトロンのハーモニック加速システムの位相バンチングの評価2018

    • 著者名/発表者名
      宮脇信正、福田光宏、ほか
    • 学会等名
      第15回日本加速器学会年会
  • [学会発表] OPERAプログラムにおける量子アプリケーション技術の創出を目指した小型加速器・照射技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      福田光宏、ほか
    • 学会等名
      第15回日本加速器学会年会
  • [学会発表] RCNP AVFサイクロトロンの高強度化を目指した中心領域及び出射系の改良の検討2018

    • 著者名/発表者名
      中尾政夫、福田光宏、ほか
    • 学会等名
      第15回日本加速器学会年会
  • [学会発表] LLFP核種の核変換のための大強度小型サイクロトロンの概念検討2018

    • 著者名/発表者名
      武田佳次朗、福田光宏、ほか
    • 学会等名
      第15回日本加速器学会年会
  • [産業財産権] サイクロトロン及びサイクロトロンの加速方法2018

    • 発明者名
      福田光宏
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-246493

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi