• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ピロリ菌関連胃癌・萎縮性胃炎におけるSNP-setによる遺伝要因探索と再現性検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関名古屋大学

研究代表者

菱田 朝陽  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (40447339)

研究分担者 渡辺 能行  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00191809)
細野 晃弘  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00723454)
内藤 真理子  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (10378010)
渡邉 美貴  愛知県がんセンター(研究所), その他部局等, その他 (60773695)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードゲノム疫学 / 胃がん / ヘリコバクター・ピロリ / 前がん病変 / 予防医学
研究成果の概要

今回、血清抗ピロリ菌抗体・ペプシノゲン(PG)値の測定値を有する、日本多施設コーホート研究(J-MICC Study)、愛知県がんセンター病院症例対照研究(HERPACC2)の参加者検体、各3,385例と2,885例を用いて、萎縮性胃炎(PG1 <= 70ng/ml & PG1/PG2 <= 3)、重症萎縮性胃炎(PG1 <= 30ng/ml & PG1/PG2 <= 2)の有無、および、PG1/PG2比とのゲノムワイド関連解析(GWAS)を行い、ピロリ菌関連胃がん発症リスクに関わる8q24.3領域のPSCA遺伝子のSNPsがGWAS有意となり、SNP-set解析でも同遺伝子が有意であった。

自由記述の分野

ゲノム疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究で、日本人に多いピロリ菌関連胃がんの前がん病変である、ピロリ菌関連萎縮性胃炎の遺伝的要因が、全ゲノムレベルでPSCA遺伝子にあることが明らかになり、将来の遺伝的体質に基づくピロリ菌関連胃がん及び萎縮性胃炎の個別化予防のための有用な情報(具体的には、事前に疾患リスクを知ることによる、ピロリ菌除菌や、胃がん検診受診などの行動へのきっかけ作り、等)を提供できたものと考えている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi