• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

最適な効果推定のための研究デザインの検討 -メタ疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09033
研究機関京都大学

研究代表者

小川 雄右  京都大学, 医学研究科, 助教 (50535573)

研究分担者 古川 壽亮  京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード臨床疫学 / ランダム化比較試験 / 研究デザイン / 抗うつ剤 / うつ病
研究実績の概要

昨年度までに構築した急性期うつ病患者に対する抗うつ剤の効果を評価したプラセボ対照ランダム化比較試験(RCT)の包括的データベースを用いて、2群比較試験と3群以上比較試験の効果サイズの違いを検討した。三環系抗うつ剤を含む19の抗うつ剤を対象とした。検索対象としては、電子データベース(CENTRAL, CINAHL, EMBASE, LiLACS, MEDLINE, PSYCINFO)に加え、医薬品承認機関、臨床試験登録機関、更に対象薬を販売する製薬会社のホームページも調査した。標準化されたうつ病評価尺度で、8週後にベースラインから50%以上のスコア改善が認められたものを「反応」と定義した。まず、各薬剤における2群比較試験及び3群以上比較試験における反応の対プラセボオッズ比(OR)をメタアナリシスし、算出したオッズ比の比(ROR)を算出した。さらに全ての薬剤におけるRORをメタアナリシスし、2群比較試験と3群以上比較試験の対プラセボ効果サイズを比較した。
2群比較試験66研究、3群以上比較試験139研究が解析対象となった。対象とした抗うつ剤全体において、抗うつ剤の対プラセボオッズ比の比は2群比較試験と3群以上比較試験において有意な差は認めなかった(ROR: 1.09; 95%信頼区間: 0.96-1.24)。既存の報告では2群比較試験の対プラセボ効果サイズは3群以上比較試験よりも大きいという結果だったが、本研究では効果サイズの違いは既存の報告より小さく、有意差もないという結果だった。本研究結果をInternational Clinical Psychopharmacology誌に投稿しアクセプト、掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2群比較試験と3群以上比較試験の比較については論文化を終え、雑誌掲載に至った。

今後の研究の推進方策

他の研究の条件の違いによる効果サイズの違いについても検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

新たな統計解析ソフトを使用する解析を29年度には行っておらず、次年度使用額が生じた。30年度に解析を実施する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] University of Oxford/University of Bristol(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford/University of Bristol
  • [国際共同研究] Technische Universitat Munchen(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Technische Universitat Munchen
  • [国際共同研究] University of Bern(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Bern
  • [国際共同研究] University of Ioannia(ギリシャ)

    • 国名
      ギリシャ
    • 外国機関名
      University of Ioannia
  • [国際共同研究] Paris Descartes University/Sorbonne Paris Cite Research Center(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Paris Descartes University/Sorbonne Paris Cite Research Center
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Comparative efficacy and acceptability of 21 antidepressant drugs for the acute treatment of adults with major depressive disorder: a systematic review and network meta-analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Cipriani Andrea、Furukawa Toshi A、Salanti Georgia、Chaimani Anna、Atkinson Lauren Z、Ogawa Yusuke、Leucht Stefan、Ruhe Henricus G、Turner Erick H、Higgins Julian P T、Egger Matthias、Takeshima Nozomi、Hayasaka Yu、Imai Hissei、Shinohara Kiyomi、Tajika Aran、Ioannidis John P A、Geddes John R
    • 雑誌名

      The Lancet

      巻: 391 ページ: 1357~1366

    • DOI

      10.1016/S0140-6736(17)32802-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy of antidepressants over placebo is similar in two-armed versus three-armed or more-armed randomized placebo-controlled trials2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Yusuke, Furukawa Toshi A., Takeshima Nozomi, Hayasaka Yu, Atkinson Lauren Z., Tanaka Shiro, Cipriani Andrea, Salanti Georgia
    • 雑誌名

      International Clinical Psychopharmacology

      巻: 33 ページ: 66-72

    • DOI

      10.1097/YIC.0000000000000201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Is placebo response in antidepressant trials rising or not? A reanalysis of datasets to conclude this long-lasting controversy2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Toshi A, Cipriani Andrea, Leucht Stefan, Atkinson Lauren Z, Ogawa Yusuke, Takeshima Nozomi, Hayasaka Yu, Chaimani Anna, Salanti Georgia
    • 雑誌名

      Evidence Based Mental Health

      巻: 21 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1136/eb-2017-102827

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi