• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

簡便かつ安全に実施可能な術後静脈血栓塞栓症の管理基準の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K09038
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

川口 龍二  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50382289)

研究分担者 伊東 史学  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (20553241) [辞退]
春田 祥治  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (30448766)
小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
山田 有紀  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (20588537)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード静脈血栓症 / 肺血栓塞栓症 / 深部静脈血栓症 / 血栓予防 / 婦人科周術期
研究実績の概要

静脈血栓塞栓症(VTE)は周術期の致死的合併症のひとつとして重要な疾患である。我々はこれまでに、周術期のVTE予防に、術前の深部静脈血栓症(DVT)のスクリーニングに加え、理学療法と抗凝固療法を行い、一定の効果があることを明らかにしてきた(PROVEN: Programme for VTE Screening at Nara study 1, 2)。今回、術前DVTのスクリーニングを行わずに、VTEリスク因子と抗凝固療法の除外基準のみによる、新たな周術期VTE予防プログラム(PROVEN study 3)を計画した。この結果により、周術期に抗凝固療法が必要な患者と不要な患者の抽出が可能となり、さらにどのような施設においても簡便かつ安全な抗凝固療法が行えるようになるため、抗凝固療法がさらに普及し、周術期の致死的VTEを減少させることが可能になると考える。
今回の研究では、煩雑な術前のD-dimer値と下肢静脈エコーによるDVTのスクリーニングを行わずに、VTEリスク因子の有無のみで周術期の抗凝固療法を行う妥当性について検討を行う。さらに、術前に抗凝固療法使用の除外基準を明確に設定し、除外基準を有する症例に対しては、抗凝固療法は行わないこととする。抗凝固療法の有効性(周術期VTE予防効果)と安全性(出血などの有害事象の頻度)を明らかにすることにより、VTEリスク因子と抗凝固療法の除外基準についての妥当性についても検討を行う。
現時点で、婦人科開腹手術症例に対して、現在までのところ、術後に症候性の肺塞栓症は認めていない。また、抗凝固薬使用例にmajor bleedingの有害事象は認めていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当科における年間手術症例数は500件程度であるが、近年急速に腹腔鏡下手術症例の件数が増加しており、開腹手術症例が減少しているため、やや症例異数うの登録が遅れているが、当初より予想されていたことである。

今後の研究の推進方策

現時点では、エンドポイントの術後の症候性静脈血栓塞栓症の発症は認めていない。ひきつづき、症例の登録を続ける。腹腔鏡下手術症例が増加しているため、術前に静脈血栓塞栓症のリスクがあるとされた症例に対しては、積極的に抗凝固薬を用いて、症例数の増加に努める。

次年度使用額が生じた理由

(理由)成果発表のための旅費が少額で済んだことと、論文の掲載料の経費がそれほどかからなかったため。
(使用計画)今後さらにデータの集積をすすめ、学会発表や論文掲載の機会を増やしていく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Efficacy and safety of venous thromboembolism prophylaxis with fondaparinux in women at risk after cesarean section2017

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Ryuji, Haruta Shoji, Kobayashi Hiroshi
    • 雑誌名

      Obstetrics and Gynecology Science

      巻: 60 ページ: 535-541

    • DOI

      10.5468/ogs.2017.60.6.535

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors that Differentiate between Endometriosis-associated Ovarian Cancer and Benign Ovarian Endometriosis with Mural Nodules.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanase Yasuhito, Kawaguchi Ryuji, Takahama Junko, Kobayashi Hiroshi
    • 雑誌名

      Magn Reson Med Sci

      巻: online ページ: 1-7

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2016-0149

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Skin-mucous membrane disorder and therapeutic effect of pegylated liposomal doxorubicin in recurrent ovarian cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yuki, Kawaguchi Ryuji, Ito Fuminori, Iwaiana, Niirmiko, Shigetomi Hiroshi, Tanase Yasuhito, Kobayashi Hiroshi
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      巻: 43 ページ: 1194-1199

    • DOI

      10.1111/jog.13334

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 肺塞栓症と深部静脈血栓症および静脈血栓塞栓症における患者実態のアンケート調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      保田知生、山田典一、椎名昌美、武田亮二、春田祥治、小林隆夫、中野 赳
    • 雑誌名

      心臓

      巻: 49 ページ: 774

    • 査読あり
  • [学会発表] 婦人科周術期における静脈血栓塞栓症予防のこれまでと今後について2017

    • 著者名/発表者名
      川口龍二、春田祥治、小林 浩
    • 学会等名
      第24回肺塞栓症研究会
  • [学会発表] Direct oral anticoaglant (DOAC) による婦人科悪性手術症例に発症した静脈血栓塞栓症に対する治療および予防2017

    • 著者名/発表者名
      春田祥治、川口龍二、小林 浩
    • 学会等名
      第24回肺塞栓症研究会
  • [学会発表] 婦人科周術期肺血栓塞栓症予防に対する下大静脈フィルターの使用経験2017

    • 著者名/発表者名
      川口龍二、春田祥治、杉本澄美玲、岩井加奈、新納恵美子、森岡佐知子、小池奈月、重富洋志、棚瀬康仁、小林 浩
    • 学会等名
      第69日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 卵巣癌における予後予測因子としてのD-dimerの有用性に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      川口龍二、棚瀬康仁、小林 浩
    • 学会等名
      第55回日本癌治療学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi