研究課題/領域番号 |
16K09048
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
横谷 省治 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70278951)
|
研究分担者 |
前野 哲博 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40299227)
鈴木 英雄 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00400672)
後藤 亮平 筑波大学, 医学医療系, 助教 (20780092)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | がん予防 / がん検診 / 小学生 / 中学生 / 出前授業 / 健康教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、小中学生にがんの正しい知識や予防の意識を醸成するために、興味を喚起する出前授業を行うこと、そして子どもが親など家族に授業で学んだことを話すことで、成人のがん検診受診率に影響するかについて検証することである。 前年度に行った、がん検診会場での受診者対象の質問紙調査では、子や孫が出前授業の対象者であった検診受診者が、子や孫から授業について話しを聞いた割合は38%であったものの、受診理由が子や孫に勧められたからという回答は0だった。 そこで平成30年度は前年度に改良した出前授業を新たな学年に実施し、研究期間を延長して平成31年度に、平成30年度に行った出前授業が親世代のがん検診に対する意識の変化をもたらすか、また出前授業の対象児童・生徒への教育効果が1年の後にも持続するかについて調査することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初期待していた、親世代のがん検診受診行動への直接的な影響を明らかにすることができなかったので、次年度に親世代の意識の変化への影響を調査することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度に実施した出前授業の対象児童・生徒の親世代を対象として、がん検診についての意識の変化を調査する。また、同出前授業から概ね1年経った時点で、対象児童・生徒への教育効果の持続について調査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の変更のため。次年度は変更後の調査票印刷、集計委託および付随する運搬費等に使用する。
|