研究課題/領域番号 |
16K09053
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
中村 美詠子 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (30236012)
|
研究分担者 |
長幡 友実 東海学園大学, 健康栄養学部, 准教授 (40512512)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 社会経済的要因 / 食事 / エネルギーコスト / 栄養素コスト / メンタルヘルス |
研究実績の概要 |
社会経済的側面(Socio-economic Status: SES)と健康格差との関連について知見が集積しつつある。そのメカニズムの一つとして食事を通した関連が注目される。本研究は食事の社会経済的側面を評価する一指標として、栄養素コスト評価システムを構築し、食事、SES、生活習慣、健康状態等との関連を検討し、食事を通して健康格差の縮小に寄与する知見を得ることを目的とする。 平成29年度は、平成28年度に収集、整備した食品単位のコストデータを、既存の食物摂取頻度調査票(Food frequency questionnaire; FFQ)解析システムに含まれる調査項目(料理)の食品構成に適用し、料理単位のコストデータベースを作成した。1ポーション(1回摂取量)が高コストであった料理は、すきやき、焼き肉、肉と野菜の炒め物、まぐろ刺身等であった。さらにMicrosoft Excelのマクロ機能を利用して、FFQ解析システム上で料理単位の栄養素データベースとリンケージし、個人の一か月の平均的な栄養素摂取量とともに、平均的な食事のコストを評価できる、栄養素コスト評価システムを構築した。システムの負荷を減らし、単純化するため、エネルギーコスト(単位エネルギー当たりのコスト)及び栄養素コスト(単位栄養素当たりのコスト)の計算はシステム内には取り込まず、既存の統計ソフトを活用することとした。 既存データの分析では、栄養素摂取量、SES、精神的健康等について検討し、食事の不規則性と栄養素摂取量との関連を明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、料理単位の栄養素コストデータベースを作成し、Microsoft Excelのマクロ機能を使用して既存の食物摂取頻度調査票(FFQ)解析システムに組み込み、栄養素コスト評価システムを構築することを計画していた。しかしシステム構成を検討の結果、料理単位のコストデータベースを作成し、システム内で栄養素データとリンケージさせること、またエネルギーコスト、栄養素コストの計算はシステム外で既存の統計ソフトを使用することとし、当初のシステム構成を変更して構築した。 既存データを用いた検討では、コストデータに関しては検討できなかったが、栄養素摂取量とSESとの関連について検討した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、既存データと今回作成したシステムで得られたコストデータをもとに、以下について検討する。 (1)食事のコスト、栄養素摂取量、生活習慣、健康状態、その他の要因との関連について検討する。 (2)低コストの食事でありながら、豊富に栄養素を摂取しているポジティブデビアントの特徴を明らかにする。 (3)食品価格の季節変動、地域変動の実態を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)主に、論文掲載費の支出を予定していたが、掲載に至らなかったこと、システムを単純化することで、プログラミング作業の委託費が当初計画より低く抑えられたことによる。 (使用計画)論文公表をすすめていく。また、ポジティブデビアントの探索と関連の教育資料の作成に使用していく。
|