• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

遺伝子損傷の防御と修復に関るDNAメチル化に着目した身体活動とがんのコホート研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関佐賀大学

研究代表者

原 めぐみ  佐賀大学, 医学部, 准教授 (90336115)

研究分担者 田中 恵太郎  佐賀大学, 医学部, 教授 (50217022)
西田 裕一郎  佐賀大学, 医学部, 講師 (50530185)
島ノ江 千里  佐賀大学, 医学部, 教授 (10734064)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード遺伝子多型 / 抗酸化 / 遺伝子修復
研究成果の概要

遺伝子損傷の防御と修復の観点から、がん罹患関連要因をコーホート研究で検討した。身体活動は抗酸化酵素MnSODの遺伝子プロモーター領域のメチル化に関連する事、身体活動と尿中の遺伝子損傷マーカーの関連がMnSOD Val16Ala多型で異なる事、さらに本多型は乳がんリスクの上昇に関連し、肥満と相乗的なリスクの上昇を示すことを明らかにした。一方、遺伝子修復酵素であるhOGG1遺伝子での関連は明らかでなかった。本研究成果より、MnSOD Val16Ala多型A/A型保有者は、身体活動などを通じて肥満を抑制することが効果的な乳がん予防につながる可能性を示唆するものと考えられた。

自由記述の分野

予防医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、遺伝子損傷防御に関連する遺伝子多型と生活習慣ががん罹患に相乗的な影響を及ぼすことが明らかとなった。体質に応じた効果的な疾病予防のための生活習慣の改善を提案することの意義を示した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi