研究課題/領域番号 |
16K09065
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
中口 智博 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (30571690)
|
研究分担者 |
明智 龍男 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80281682)
奥山 徹 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (80349349)
中野 有美 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (60423860)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 産業精神衛生 / メンタルセルフケア / 身体心理療法 |
研究実績の概要 |
本研究は、他職種に比べてストレスが大きいとされる看護師の共感疲労やトラウマティックストレスに焦点を当てたメンタルケアプログラムの開発を行うものである。研究代表者は、情動レベルのストレス反応を軽減するためには、認知に働きかける介入だけでは不足であると考え、トラウマ治療で採用されている身体心理学の技法を援用して看護師のストレスケアプログラムを作成中である。既に完成したプログラム初版は、約6時間のワークショップでセルフケア技法を教授する内容になっている。平成28年度においては、実施した前後比較のパイロットスタティのデータ解析をもとに、プログラムのさらなる改訂を行ってきた。本プログラムに取り入れた身体心理療法は、短時間のイメージ暴露に経穴タッピング、眼球運動、呼吸法、アファーメーションを組み合わせたもので、セルフケアとして随時施行するためには、ある程度手順に慣れる必要がある。プログラムの第2版では、教材の記載内容をより簡便にして、参加者の理解と習得を促進する工夫を行うとともに、トラウマ治療の新しい知見を取り入れて、より安全に情動を取り扱うセルフケアプログラムとなるよう手順に改良を加えた。職場のストレスは個人史におけるストレス経験とリンクするため、不用意なストレス介入はかえってマイナスの影響を与えることがある。一方で表面的な介入は効果が乏しい。初年度では、パイロットスタティの解析と介入プログラム教材の改良を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度は介入プログラムの改良に注力したため、無作為化比較試験の臨床研究計画に関する所属先の倫理審査委員会の承認取得は、当初予定の初年度から平成29年度の作業に変更した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、無作為化比較試験の研究計画について実施医療機関の倫理審査委員会の承認を取得し、準備のできた医療機関から順次、介入を行ってデータベースを構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
無作為化比較試験の開始を初年度から平成29年度に変更したため、研究対象者への謝金、教材作成費用、データ整理の人件費、ファシリテーター旅費等を次年度に繰り越すことにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究対象者への謝金、教材作成費用、データ整理の人件費、ファシリテーター旅費、学会参加費等に使用する。
|