研究課題/領域番号 |
16K09073
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
福田 吉治 帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 教授 (60252029)
|
研究分担者 |
村山 洋史 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任講師 (00565137)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 健康格差 / 健康づくり / 健康の社会的決定要因 / 疫学 |
研究実績の概要 |
健康の社会的格差・健康格差が注目され、その縮小が健康政策・公衆衛生の重要な課題となっている一方、健康づくり施策が健康の社会的格差に与える影響(縮小あるいは拡大)が注目され始めた。そこで、本研究は、(1)国内外の先行研究のレビュー、(2)国内の既存のデータから健康の社会的格差の経年変化と健康づくり施策の影響の検証、(3)地域や職域を対象にした健康づくり施策の健康の社会的格差への影響(前向き研究)により、健康づくり施策の健康の社会的格差への影響を検討する。これによって、どのような健康づくり施策が健康の社会的格差の縮小につながるか(あるいは拡大させるか)を明らかにし、健康の社会的格差を縮小させつつ、集団の健康状態を向上させる健康づくり施策のあり方を提言することができる。 平成28年度は、まず、国内外の論文・研究レビューとして、国外のシステマティックレビューの収集と分析。テーマとする健康課題を設定し、個々のレビューで扱っている論文ならびに最新の論文を収集し、分析した。 さらに、既存パネルデータ等の分析として、JSHINEおよびJ-HOPEのデータを用いて、分析を行った。また、次年度以降使用するデータとして、国民生活基礎調査、国民健康栄養調査、成人・中高年21世紀縦断調査、KDBについての調査票等を収集し、所定の利用申請の準備を行った。 次年度以降、公的データの利用申請を行うとともに、前向き研究について研究デザインを検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予定していた公的データの利用申請が未実施で、データの分析がまだ行われていないため。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画通り、公的データの申請を行い、データの分析を進める。また、共同研究者ともに、既存のデータの分析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していたデータの分析の一部が次年度になったため、データ分析の費用を次年度に使用することとなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
データ分析のための研究補助員およびデータ分析のソフトや消耗品に利用予定である。
|