• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

血清トランス脂肪酸レベルと食物アレルギー発症の関係

研究課題

研究課題/領域番号 16K09074
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

浦島 充佳  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80203602)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード食物アレルギー / 発症予防
研究実績の概要

出生時、人工ミルクを避けることで牛乳蛋白に対する感作および食物アレルギー発症リスクを下げることができるかという疑問に対してランダム化比較試験を実施した。156人は生後少なくとも3日は母乳のみ、あるいは母乳とアミノ酸乳の群に、156人は母乳に1日少なくとも5mlの人工ミルクを加える群にランダムに振り分けた。その結果牛乳蛋白に対する感作および食物アレルギー発症リスクは生後少なくとも3日間は人工ミルク摂取を避けるとで、激減させることができた。生後3日間人工ミルクを避けるだけで、食物アレルギーを予防できることが判った。血清トランス脂肪酸レベルと食物アレルギー発症の関係は現在論文作成中である。JAMA Pediatr. 2019;173(12):1137-1145.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Primary Prevention of Cow's Milk Sensitization and Food Allergy by Avoiding Supplementation With Cow's Milk Formula at Birth: A Randomized Clinical Trial.2019

    • 著者名/発表者名
      Urashima M, Mezawa H, Okuyama M, Urashima T, Hirano D, Gocho N, Tachimoto H.
    • 雑誌名

      JAMA Pediatr

      巻: 173 ページ: 1137-1145

    • DOI

      10.1001/jamapediatrics.2019.3544

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi