• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生活習慣との相互作用を考慮した生活習慣病発症感受性遺伝因子の検索及び応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K09092
研究機関弘前大学

研究代表者

大門 眞  弘前大学, 医学研究科, 教授 (20241698)

研究分担者 大泉 俊英  山形大学, 大学院医学系研究科, 講師 (00344797) [辞退]
諏佐 真治  山形大学, 医学部, 准教授 (90322635)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード住民健診 / 生活習慣病 / 糖尿病 / 細菌叢 / 口腔内衛生
研究実績の概要

研究期間中に種々の解析を行った。以下にその一つを纏めた
【目的】一般住民を対象に(男/女:427/651人、年齢:53.7±15.6歳)、耐糖能異常の有無が口腔内衛生環境に与える影響を検討する。【方法】糖尿病群(Diabetes mellitus : DM)および正常耐糖能群(Normal glucose tolerance : NGT)間におけるSalivary Multi Test(SMT)および口腔内細菌叢との関連を解析した。【結果】1. DM群及びNGT群の割合は、DM/NGT:61/366人(男)、69/582人(女)と男女間で有意差を認めなかった(p = 0.08)。2. SMTにおける齲蝕菌数はDM群で有意に多く(3.15±1.61 vs 2.61±1.61、p <0.01)、緩衝能はDM群で有意に低値であった(71.9±10.8 vs 77.8±10.4、p <0.01)。3. 16S rRNA解析による唾液中細菌は、phylumレベルではFirmicutesの割合がDM群で有意に高値であった(41.3±12.4% vs 37.2±11.6%、p <0.01)。【考察】耐糖能異常が口腔内衛生環境および細菌叢に与える影響が示された。唾液緩衝能は唾液分泌量に依存することから唾液分泌量低下による口腔内乾燥が糖尿病患者における緩衝能低下に寄与しているものと考えられた。また、FirmicutesがDM群で有意に増加するなど、耐糖能異常による口腔内細菌叢の変化が歯周病発症および重症化に影響を与えているものと思われた。
【結語】耐糖能異常が口腔内衛生環境に及ぼす影響が示された。より下位の分類階級における口腔内細菌叢と耐糖能異常との関連の検討やメカニズムの解明が望まれる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Equalization of four cardiovascular risk algorithms after systematic recalibration: individual-participant meta-analysis of 86 prospective studies.2019

    • 著者名/発表者名
      Pennells L, Kaptoge S, Wood A, Khan H, (他55名), Daimon M (59番目), (他41名); Emerging Risk Factors Collaboration.
    • 雑誌名

      Eur Heart J. 2019 Feb 14;40(7):621-631.

      巻: 40 ページ: 621-631

    • DOI

      doi: 10.1093/eurheartj/ehy653.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lower serum calcium levels are a risk factor for a decrease in eGFR in a general non-chronic kidney disease population.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizushiri S, Daimon M, Murakami H, Kamba A, Osonoi S, Yamaichi M, Matsumura K, Tanabe J, Matsuhashi Y, Yanagimachi M, Tokuda I, Kurauchi S, Sawada K.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 ページ: 14213

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-018-32627-4.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk thresholds for alcohol consumption: combined analysis of individual-participant data for 599912 current drinkers in 83 prospective studies.2018

    • 著者名/発表者名
      Wood AM, Kaptoge S, Butterworth AS, (他54名), Daimon M (58番目), (他62名); Emerging Risk Factors Collaboration/EPIC-CVD/UK Biobank Alcohol Study Group.
    • 雑誌名

      Lancet.

      巻: 391 ページ: 1513-1523.

    • DOI

      doi: 10.1016/S0140-6736(18)30134-X.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gender differences in the impact of anemia on subclinical myocardial damage and cardiovascular mortality in the general population: The Yamagata (Takahata) study.2018

    • 著者名/発表者名
      Honda Y, Watanabe T, Otaki Y, Tamura H, Nishiyama S, Takahashi H, Arimoto T, Shishido T, Miyamoto T, Shibata Y, Konta T, Kawasaki R, Daimon M, Ueno Y, Kato T, Kayama T, Kubota I.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol. 2018 Feb 1;252:207-212.

      巻: 252 ページ: 207-212.

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ijcard.2017.11.019.

    • 査読あり
  • [学会発表] Cdk5 regulatory associated protein 1-like 1(Cdkal1)の1塩基多型と栄養素別摂取量の耐糖能に及ぼす相互作用の検討2018

    • 著者名/発表者名
      水尻 諭, 大門 眞, 村上 宏, 神庭 文, 村林 公哉, 中路 重之
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 生理的なレベルでのカテコールアミン系が耐糖能へ及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      村林 公哉, 大門 眞, 村上 宏, 神庭 文, 水尻 諭, 中路 重之
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi