研究課題/領域番号 |
16K09118
|
研究機関 | 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所 |
研究代表者 |
廣井 聡 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主任研究員 (40455548)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アデノウイルス / サーベイランス |
研究実績の概要 |
アデノウイルスは型が非常に多く、近年は新型の検出報告が相次いでいる。また、アデノウイルスのサーベイランスは検体の種類が多岐に渡るため、作製したリアルタイムPCR法が臨床検体からのアデノウイルス検出に応用できるかを検証した。 前年度に作製したリアルタイムPCR法について、臨床検体を用いたウイルス分離の結果と比較したところ、ウイルス分離が陽性であった20検体から、検体の種類(咽頭ぬぐい液、鼻汁、結膜ぬぐい液、尿、便)に関わらず問題なくアデノウイルスを検出できた。また分離陰性であった10検体のうち8検体はリアルタイムPCR法でも陰性であったが、2検体からは低コピーのウイルスを検出することができた。使用したアデノウイルス1型および41型のDNAコントロールは共に10コピー/μLまで検出可能であった。前年度に同時に作製したPCR法については、リアルタイムPCR法に比べて感度が低いため検体からの検出には不向きであるが、一組のプライマーでA-F種の超可変領域を増幅することが可能なため分離株の型別に有用であった。 国内で一般的に検出される各型のアデノウイルスの本リアルタイムPCR法での検出については前年度に分離株を使って確認済みであるが、結膜炎の原因ウイルスとして2017年に同定された新型アデノウイルスである85型を尿検体から本法で検出することができた。また、本検出法を用いて経時的に尿検体からのウイルス検出を試みた結果、最長で発症から約一ヶ月間ウイルス遺伝子が検出可能であることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
アデノウイルス遺伝子を用いた検出および型別法の検討についてはほぼ所期の計画通りに進めることができ、実際のサーベイランスにも応用可能であることが確認できた。 ウイルス分離培養方法の検討については次年度も実施する。
|
今後の研究の推進方策 |
リアルタイムPCR法による臨床検体からのウイルス検出については必要に応じて次年度も実施する。 ウイルス分離が難しいあるいは非常に時間がかかるD種およびF種のアデノウイルスについては、より分離しやすい細胞株や方法など、サーベイランスに応用可能な分離培養方法を引き続き検討する。 また、増殖効率が良いウイルス株の分子系統解析を行い、分離率に改善が見られた細胞株については細胞表面の接着分子等の発現を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ウイルス分離培養法の検討において消耗品の使用量が予定していたより少なかったため。次年度の検討で使用する予定である。
|