研究課題/領域番号 |
16K09129
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
西尾 彰泰 岐阜大学, 保健管理センター, 准教授 (90402172)
|
研究分担者 |
丸谷 俊之 東京工業大学, 保健管理センター, 准教授 (20642177)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 国際保健 / メンタルヘルス |
研究実績の概要 |
平成28年度は、カンボジアにて、一般住民の精神疾患に関する意識と知識に関するデータと、精神疾患を発病したあとに、精神科診療を受け始めるまでの期間に関するデータ、さらに、精神疾患に罹患した患者の、発病前から発病後にかけてのライフヒストリーについての情報収集を開始した。また、中間報告であるが、17th Pacific Rim College of Psychiatrists Scientific Meeting(Kaohsiun, TAIWAN)と、第31回日本国際保健医療学会(久留米)にて、当該データの一部について報告を行った。それぞれのタイトルは、「Attitudes and beliefs of the Cambodian people about schizophrenia」、「精神病に対するカンボジア人の態度・考え方」である。カンボジアの農村部における一般住民の統合失調症に関する考え方や感情的反応を、構造化された質問紙によって測定し、先行研究であるフランスの一般住民と比較した。また、ラオスの首都ビエンチャンに位置する国立マゾホット病院を2度訪問し、ラオスにおける精神科治療体制について情報を収集した。彼らと共同して実施できる研究デザインを構築中である。上記の研究計画は、すでに平成27年度において岐阜大学の倫理委員会において承認されていたが、カンボジア政府の倫理委員会においても承認を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画どおり進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度にデータ収集予定地であった、ガボンの精神病院にて長期ストが起こり、その結果、研究協力者であった院長が追放されてしまった。代替地を決める探す必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
自費負担分が含まれていたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度分と合わせて執行する。
|