研究課題/領域番号 |
16K09139
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
小林 有美子 岩手医科大学, 医学部, 助教 (20740765)
|
研究分担者 |
福島 明宗 岩手医科大学, 医学部, 教授 (20208937)
佐藤 宏昭 岩手医科大学, 医学部, 教授 (40215827)
徳富 智明 岩手医科大学, 医学部, 講師 (90466219)
山本 佳世乃 岩手医科大学, 医学部, 助教 (90559155)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 先天性難聴 / 遺伝教育 / 人工内耳 |
研究実績の概要 |
岩手県の難聴児早期発見後の支援体制に遺伝教育を盛り込むため、まずは初年度同様の研究がなされているか文献検索をし、本研究の調査項目を制定した。 また、調査対象者への周知、関係作りとして以下の活動を行った。まず2017年6~10月の間に、耳鼻咽喉科関連学会において、人工内耳装用児の県内実績を報告した。また10月には日本聴覚医学会総会において、就労に至った人工内耳装用児の実態調査報告を行い、その問題点についてシンポジウムでシンポジストとして討論を行った。岩手県子供子育て支援課、障がい福祉課と連携し、2017年1月に「難聴児支援研修会」を実施した。研究担当者(小林)が講師となり、保健師、教育関係者とグループワーク等を行い、ネットワーク作りの基盤を作った。同2月には県内産科、小児科医師、県庁関係者とともに「新生児聴覚検査に係る検討委員会」メンバーとして参加し、県内耳鼻科医にその事業報告を行った。同月、いわて遺伝診療研究会において、岩手県の難聴児早期発見の現況報告を行い、これに参加した看護師、保健師、小児科関係者と情報交換を行った。 その他、このような体制作りを行うための他県の状況を知るための情報収集を学会を通じて行った。 共同研究者と解析実施に向け、協議を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1年目の間に遺伝教育システム構築のための基盤調査項目を制定し、調査対象者との関係作りの強化、調査方法について確実に設定する目的が達せられた。また他県の状況も現在の立場で行動することによって具体的に知ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は対象者に対し調査を実施、回収、解析する。また体制作りのための情報収集を継続する。昨年度行った他職種間の研修会の成果報告を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度実施予定の調査書送付が今年度になったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
昨年度実施できなかった調査書配布と解析を実施する。
|