研究課題/領域番号 |
16K09139
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
小林 有美子 岩手医科大学, 医学部, 非常勤医師 (20740765)
|
研究分担者 |
福島 明宗 岩手医科大学, 医学部, 教授 (20208937)
佐藤 宏昭 岩手医科大学, 医学部, 教授 (40215827)
徳富 智明 岩手医科大学, 医学部, 講師 (90466219)
山本 佳世乃 岩手医科大学, 医学部, 助教 (90559155)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 先天性難聴 / 遺伝教育 / 人工内耳 |
研究実績の概要 |
難聴児早期発見からの体制作りが立ち遅れた本県における、難聴児を取り巻く医療の進歩に対応し遺伝という側面も盛り込んだ支援システム構築の基盤作成を目的とした研究である。29年度は1)多職種を対象とした難聴児支援研修会(2回)・事例検討会(1回)をパイロット的に企画実施し、参加者によるワーク(ケース事例検討)のまとめ及びアンケート調査を行った。2)産科、小児科医師に対する講演を県医師会主催で行い、遺伝知識を問うアンケート調査を配布回収した。3)学会で成果報告、情報収集した。 1)について、研修会では研究代表者が基調講演を担当し、遺伝カウンセリングの重要性を盛り込んだ内容とした。これらの参加者に対し、次年度遺伝知識を問うアンケート調査を配布する旨アナウンスした。 2)について、産科・小児科医師よりアンケートを回収した。 研修会アンケート結果を学会及び行政に公表/報告した。行政、教育委員会と研究代表者らで結成された難聴児支援事務局では難聴児早期発見・支援に対する多職種研修会の必要性を互いに共有できた。結果、今後は個人ではなく県が主催し難聴児支援のための研修会・事例検討会を定例化することとなった。 また、研修会を通し市町村母子保健担当者へ難聴スクリーニングの必要性が共通認識できた結果、新生児聴覚スクリーニング検査への助成が一部市町村でスタートした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多職種への調査用紙配布が次年度に持ち越しとなった。これは関係各所との意識共有と県主催の研修会実施継続に当該年度を費やしたためである。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで形成したネットワークを生かし、多職種関係者に対し遺伝に関するアンケートを送付回収する。 公開市民講座を開催し、成果報告及び遺伝知識啓発を行う。 学会・学術誌で成果報告する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アンケート配布回収解析が次年度に持ち越されたため
|