• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

精神科急性期治療における再入院因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K09143
研究機関昭和大学

研究代表者

山田 浩樹  昭和大学, 医学部, 准教授 (20384498)

研究分担者 太田 晴久  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (00439366)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード精神科救急 / 再発、再燃 / 再入院
研究実績の概要

精神科救急入院料算定病棟(スーパー救急病棟)は,高額な診療報酬が得られる半面,基準を遵守するあまり不十分な治療や処遇検討のまま退院させざるを得ないケースや,退院後すぐに再燃し再入院となるケースも散見される。スーパー救急病棟は近隣以外の地域からの入院も多く、退院後,当院に通院する患者以外の患者の生活や治療状況を追跡する事は現時点では不可能である。本研究は,烏山病院および昭和大学横浜市北部病院スーパー救急病棟にて入院中に診療録より年齢,性別,診断,居住地,家族構成,生活状況,入院前治療状況,罹病期間,就学・就労状況,入院時形態(精神保健福祉法),社会資源(利用状況・入院中新規導入),在棟日数,罹病期間,入院回数,入院時・退院時処方を記録し、退院後1年間の再入院の有無,治療継続状況,生活状況(就労,就学,同居家族,通所先,ライフイベント),処方内容,内服状況,自覚される副作用,現在の治療満足度を取得し、退院後、それぞれの病院に通院する患者だけではなく、他病院に通院する患者に対しても電話にて治療状況,生活状況を追跡調査した。昭和大学附属烏山病院では58名、昭和大学横浜市北部病院では32名の患者から同意が得られ、退院後1,2,3,6,12カ月後に電話にて情報を聴取した。現在集計中であり、年度末に登録し電話調査が残っている患者の調査は継続し、集計を行う予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 昭和大学横浜市北部病院メンタルケアセンターのスーパー救急病棟退院後調査2019

    • 著者名/発表者名
      山田 浩樹
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi