研究課題/領域番号 |
16K09147
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
須賀 万智 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30339858)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 援助要請 / アンケート調査 |
研究実績の概要 |
自殺予防には、精神的不調を自覚したときの援助要請を促進する取り組みが必要である。ヘルスコミュニケーションは公衆衛生施策に不可欠であり、地域ベースのヘルスコミュニケーション事業の展開が自殺予防の援助要請促進にも有効である可能性がある。本研究では、自殺予防の援助要請促進に関して、効果的なヘルスコミュニケーションのあり方を実証的に解明することをめざす。 平成28年度は、メッセージのユーザーテストとヘルスコミュニケーションのアウトカムアセスメントを実施するための評価尺度を開発した。平成29年度は、うつ病発症者に早期受診を促すメッセージを考案し、ユーザーテストを実施した。平成30年度は、うつ病に対する受診意図を高める効果が最も大きく認められた「うつ病は治療が必要です」メッセージを用いて、デザインが有効性に与える影響をさらに追究すると共に、事業所2ヶ所でメッセージを掲示し、その効果を評価した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
進捗は順調で、結果は期待どおりに得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究成果を学会で発表すると共に、論文として公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果を学術雑誌に投稿し、現在まだ査読中である。掲載費用を科研費から支出する予定であるが、掲載時期が次年度になるため、事業期間延長を申請した。
|