研究課題/領域番号 |
16K09163
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
林 亜紀 東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (00381632)
|
研究分担者 |
木村 滋子 東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (50382437)
脇 嘉代 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70505891)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 生活習慣 / ICT / 自己管理支援 / 食事画像 / 健康度推定 |
研究実績の概要 |
本研究の最終的な目標は、糖尿病患者自己管理支援システムDialBetics(ダイアルベティックス)の食事登録の利便性を上げ、評価結果の精度を高め、DialBeticsを使って糖尿病予備群・2型糖尿病患者を対象に質の高い遠隔生活指導を実現して糖尿病の重症化を予防し、健康寿命の延伸を実現することである。 現システムは①データ通信、②データ判定、③生活習慣判定の各モジュールが独立しており、個々の糖尿病患者から送信された生体情報を考慮し、それに基づいて患者から送信された生活習慣を評価・判定する。データに治療目標値からの著しい逸脱があり医師への照会が必要と判断される場合以外は、各モジュールが自動対応する。システムからのメール受信及び音声入力はスマートフォンを用いて行う。本システムは既に運用されているが、食事評価に関しては、これまでは患者から送られてきた食事画像と食事登録内容を管理 栄養士が1つ1つ確認して栄養成分分析をしており患者に対して随時フィードバックすることが困難であった。初年度は利便性を考慮した食事アドバイス機能の充実を図るとともに、食事解析の自動化に向けて、食事画像から食事の健康度を自動的に評価するシステムを考案した。本システムは、管理栄養士が食事画像の健康度を順位付けし、健康度を機械学習させたのち健康度を推定する。 29年度は、食事評価のうち、食物繊維の摂取量を画像から自動評価することを目的に、基礎データの収集および、前年度の技術を応用した食事画像からの食物繊維判定技術の確立に着手した。30年度は、食物繊維の真値が明らかな料理画像200件と前年度に撮影した食事画像21食分を用いて画素単位でラベル付けをし、料理領域ごとにディープラーニングによる学習を行った。31年度は、栄養士によて事前に健康度をランキングされた画像を用いてシステムの評価を行った。
|