• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

医療機関による医療事故後の組織的な事故情報提供モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K09186
研究機関東京医科大学

研究代表者

浦松 雅史  東京医科大学, 医学部, 講師 (00617532)

研究分担者 松村 由美  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10362493)
鈴木 明  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (30322142)
吉田 謙一  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (40166947)
柿沼 孝泰  東京医科大学, 医学部, 臨床講師 (80366111)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード医療事故 / 組織的対応 / 情報開示 / 事故調査 / 関係者
研究実績の概要

国内外の医療機関が,患者に対して事故情報をどのような形で提供しているか,その実施実態の把握を行い,そこから見出される組織的な対応に関する課題の論点を整理した。まず研究代表者、分担者らが医療安全に関する業務を行っている各組織及びその関連組織において,当該組織における事故情報の提示に関するマニュアルやガイドラインなどの収集及び検討をし,論点の整理を行った。加えて、海外の事例に関する検討に関しても合わせて実施した。
さらにより広く国内医療機関における事故情報提供の実施実態を把握し,課題を明らかにするためのアンケート調査を実施するための準備を行った。調査項目に関しては,上述の論点整理,国外における現状の把握,先行研究を踏まえ検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

計画では,本年度に,国内の医療機関における事故情報提供の実施状況を把握し,課題を明らかにするためのアンケート調査を行う予定であった。
しかし,アンケート調査項目を作成するための前段階である,研究組織の研究者が医療安全に関する業務を行っている各組織の,事故情報提示に関するマニュアルやガイドライン収集に時間がかかったため,アンケート調査の実施に至らなかった。

今後の研究の推進方策

今年度は,医療機関に対して,事故後の対応についてのアンケートを中心に研究を実施する。それに先立って,事故後の組織的対応に関する海外の先行研究をより詳細に検討し,調査項目の絞り込みを行い、それらを確定する。加えてこれらの項目の妥当性などに関しての検証を研究組織内において実施し、調査票を確定する。
調査対象に関しては研究分担者らが中心的な関わりをもつ学会に所属する研究者らの所属機関などにおいて,調査票を配布し,回収を行い,データの取りまとめと分析を行う。
これらを踏まえ、わが国において実施可能な,事故情報提供モデル案の構築を実施する。ついでこの案の妥当性に関してヒアリングなどを通して検討を行う。最終的にこうしたモデルの机上検証を実施する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた,アンケート調査の実施がずれ込んだため。

次年度使用額の使用計画

アンケート実施に必要な費用として使用する予定。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi