研究課題/領域番号 |
16K09194
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
佐和 章弘 広島国際大学, 薬学部, 教授 (70389104)
|
研究分担者 |
山中 浩泰 広島国際大学, 薬学部, 教授 (30202386)
木村 幸司 広島国際大学, 薬学部, 准教授 (90389106)
小林 秀丈 広島国際大学, 薬学部, 講師 (70441574)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 薬剤耐性 / 院内感染管理 |
研究実績の概要 |
入院患者の半数以上は抗菌薬による治療を受けているが、本剤の使用に伴って耐性菌の発現、そして耐性菌を起炎菌とする院内感染の増加が現在社会的な問題となっている。そのため、医療施設内で抗菌薬使用の適正化を図り、耐性菌の出現・拡大を防止することは、感染症制御にとって極めて重要な課題である。また、2015 年5月の世界保健総会では、薬剤耐性(Antimicrobial Resistance: AMR)に関するグローバル・アクション・プランが採択され、今やAMRの制御は世界規模のプロジェクトとなっている。 本研究は広島県下の複数(5~10施設程度予定)の急性期型病院との連携の下、主要な注射用抗菌薬の使用数量(抗菌薬使用密度 : Antimicrobial Use Density :以下、AUD )、治療日数(Days of Therapy : 以下、DOT)及びAUDから算定される使用割合(Antibiotic Heterogeneity Index : 以下、AHI)の経月・経年的に調査することを目指す。特に、臨床現場における耐性菌(MRSA、緑膿菌、ESBL産生菌等)の分離状況を併せて調査し、各データの統合を行った上で、調査抗菌薬毎のAUD、DOT及びAHIと耐性菌分離率の関係性について評価・解析することを第一の研究目的とする。さらに、分離された薬剤耐性菌に対し、遺伝子型の解析を進めることを第二の目的とする。本研究成果を総合的に解析・評価し、調査対象となった耐性菌毎に各抗菌薬のAUD、DOT、AHIなどのカットオフ値を確定するなど、地域の医療事情の特性に合致する新たな抗菌薬管理プログラムの基盤を確立し提案する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
分離菌の遺伝子型の解析を目指して、パルスフィールド電気泳動法(PFGE)による遺伝子型決定法の確立を行った。標準菌株はATCCより入手したS. aureus PFGE typing strainを用いた。PFGEの実施条件はアメリカ疾病管理予防センター(CDC)より報告されている標準化法に従った。遺伝子型別による系統樹の作成には分子系統樹作成ソフト(GelCompar II)を用いた。今回、調べた標準菌株は全て異なる遺伝子型を有する菌株を用いたが、報告者が確立した方法でも同様の実験成績が得られた。よって、本法により臨床分離されたS. aureus遺伝子型の決定が行えるものと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
広島県下の複数の医療機関より薬剤耐性菌の提供を受け、その検体について上述した方法で遺伝子型を決定する。臨床分離株における遺伝子型を解析し、地域で流行している耐性菌の遺伝子型を特定する。 菌株の供与を受けた医療施設について主要な注射用抗菌薬の使用数量(抗菌薬使用密度 : Antimicrobial Use Density :以下、AUD )、治療日数(Days of Therapy : 以下、DOT)及びAUDから算定される使用割合(Antibiotic Heterogeneity Index : 以下、AHI)の経月・経年的な調査を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
減額により予定していた標準菌株の購入ができなかっため、次年度に菌株購入費用の一部に充てる。
|
次年度使用額の使用計画 |
標準菌株の購入費 65,664円
|