• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

細胞外障害ミトコンドリアを起点とし敗血症病態の解明に迫る

研究課題

研究課題/領域番号 16K09203
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

鵜沼 香奈  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (30586425)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード敗血症 / 肝臓 / ミトコンドリア障害 / 活性酸素種
研究実績の概要

臨床医学、基礎医学の発展にもかかわらず、敗血症性多臓器不全による死亡率はいまだに高い水準にあり、早期診断や効果的な治療方法の確立が求められている。敗血症は感染した病原菌などが血流にはいりサイトカインが高産生され、免疫細胞が異常に活性化された病態である。ただし、この炎症性サイトカインの血中濃度は、敗血症早期に収束することが知られている。したがって、敗血症で遷延する臓器障害の原因としては、持続するミトコンドリアの機能低下などがその本態として想定されいている。我々はこれまでに心臓、肺、水晶体などをはじめ多臓器において、敗血症病態における活性酸素種の集積やミトコンドリア障害を確認し、活性酸素種の集積を抑制することで、臓器障害や機能障害が軽減することを見出し、英文雑誌に報告してきた。これまで、今大腸菌などのグラム陰性菌の細胞壁成分であるリポポリサッカリドを処理したラットの肝臓において、血管内や血管近傍に変性して電子密度の高いミトコンドリアの集簇を確認し、障害ミトコンドリアが細胞外に分泌されていることはわかっていたが、その意義は不明であった。本研究では、これがオートファジーノックアウト細胞でキャンセルされること、また単離白血球に精製ミトコンドリアを曝露したところ炎症性サイトカインが産生されたことから、ミトコンドリアの原核生物様性質によっって、免疫活性化がおこっているのではないかということが推定された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Presepsin: A potential superior diagnostic biomarker for the postmortem differentiation of sepsis based on the Sepsis-3 criteria2019

    • 著者名/発表者名
      Unuma Kana、Makino Yohsuke、Sasaki Yoshiyuki、Iwase Hirotaro、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      Forensic Science International

      巻: 299 ページ: 17~20

    • DOI

      10.1016/j.forsciint.2019.03.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide donor NaHS causes bronchitis with enhanced respiratory secretion in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Unuma Kana、Aki Toshihiko、Yamashita Ayaka、Yoshikawa Ayaka、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 44 ページ: 107~112

    • DOI

      10.2131/jts.44.107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of high molecular weight p62 by CORM-32019

    • 著者名/発表者名
      Aki Toshihiko、Unuma Kana、Noritake Kanako、Hirayama Naho、Funakoshi Takeshi、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0210474

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The down-regulation of cardiac contractile proteins underlies myocardial depression during sepsis and is mitigated by carbon monoxide2018

    • 著者名/発表者名
      Unuma Kana、Aki Toshihiko、Nagano Suguru、Watanabe Ryo、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 495 ページ: 1668~1674

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.12.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Necrosis in human neuronal cells exposed to paraquat2018

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Naho、Aki Toshihiko、Funakoshi Takeshi、Noritake Kanako、Unuma Kana、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 43 ページ: 193~202

    • DOI

      10.2131/jts.43.193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of carbon monoxide-releasing ruthenium carbonyl CORM-3 with plasma fibronectin2018

    • 著者名/発表者名
      Aki Toshihiko、Unuma Kana、Noritake Kanako、Kurahashi Hatsumi、Funakoshi Takeshi、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      Toxicology in Vitro

      巻: 50 ページ: 201~209

    • DOI

      10.1016/j.tiv.2018.03.010

    • 査読あり
  • [学会発表] Down-regulation of cardiac contractile protein is involved in cardiac dysfunction during sepsis and is mitigated by carbon monoxide2018

    • 著者名/発表者名
      Kana Unuma, Toshihiko Aki, Ryo Watanabe, Koichi Uemura
    • 学会等名
      The 24th Congress of the International Academy of Legal Medicine (IALM2018)
    • 国際学会
  • [図書] Autophagy in Health and Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Aki T, Noritake K, Unuma K, Uemura K."
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Springer Nature

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi