研究課題/領域番号 |
16K09204
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
塩崎 哲也 信州大学, 医学部, 助教(特定雇用) (00722018)
|
研究分担者 |
佐藤 紀子 信州大学, 学術研究院医学系, 助手 (00649254)
布谷 美弥 信州大学, 医学部, 特任助教 (10759921) [辞退]
浅村 英樹 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (80324250)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 野生型トランスサイレチン / アミロイドーシス / 高齢者 / 突然死 / SSA / ATTRwt |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き60歳以上の高齢者の法医解剖例を対象として老人性全身性アミロイドーシス(SSA)の罹患状況を確認した。現在までに529例のスクリーニングを行い、28例、5.2%の罹患者が判明した。今年度は5症例のSSAの罹患者を確認し、年齢は70歳代が1名、80歳代が2名、90歳代が2名である。組織検査では、心臓の他、肺臓にアミロイドの沈着が認められ、SSAの診断基準のひとつと言える。本研究において判明したアミロイドーシス罹患者は、いずれも生前にアイロイドーシスの診断はなく、心不全で通院中の患者であってもアミロイドーシスの診断までには至っていないことが判明している。また、直接死因の多くが外因死(焼死、溺死)であるが、これは当教室における高齢者の法医解剖が外因による死亡が原因で施行されるものが多いこと、また警察による剖検施行の判断の段階で、明らかに内因死と判断された場合は解剖が施行されないことが一つの要因であると示唆される。焼死の1例では、生前に心不全と診断され通院中であったが、剖検により心不全の原因がSSAに起因するものと判明した。したがって、心不全患者などを含めて未だ多くの潜在的なSSA患者の存在が示唆され、今後高齢者の心不全例についてはSSAを考慮した診断も必要であることが考慮された。なお、国際アミロイドーシス学会において疾病名が老人性全身性アミロイドーシス(Senile cardiac amyloidosis:SSA)から全身性野生型トランスサイレチンアミロイドーシス(Systemic wild-type ATTR amyloidosis:ATTRwt)と変更されたことから、今後は変更された疾病名も用いることとする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在までに529例の法医解剖例についてSSAのスクリーニングを施行し、罹患率並びに死因との関連性を検討している。次年度は、第24回国際法医アカデミー学会(6月、福岡)、第6回日本アミロイドーシス研究会学術集会(8月、松本)において研究成果を報告する予定である。そのため、研究はおおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
継続して法医解剖におけるSSAの罹患者についてスクリーニング及びSSA陽性例に対する死因との関連性について検討するとともに、現在までの研究結果を精査、検討して論文発表する予定である。
|