• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

外傷性・非外傷性軸索損傷の形成機序の解明と法医学的鑑別診断法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K09212
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小片 守  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10152373)

研究分担者 林 敬人  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (40512497)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードびまん性軸索損傷 / 外傷性・非外傷性 / 法医学的鑑別診断法 / 髄鞘の再生因子 / 神経栄養因子 / 再生阻害因子 / 免疫組織化学
研究実績の概要

これまでわれわれは,β-amyloid precursor protein (APP)に対する免疫染色には2つの染色パターン(1型:索状配列型,2型:不規則型)が存在し,これにより外傷性,非外傷性の軸索損傷を鑑別できる可能性があることを報告してきた。最近,好中球の主要な遊走因子であるケモカインinterleukin(IL)-8が,中枢神経系においては髄鞘形成にも関与することが報告された。そこで,IL-8が外傷性軸索損傷の指標となり得るか否かを免疫組織化学的に検討した。
鈍的頭部外傷死44例(受傷後生存時間:短時間~90日間)及び頭部外傷のない対照44例(虚血性心疾患,窒息,失血,中毒等)の脳梁切片を用いて,APP,IL-8に対する免疫染色を行ったところ,頭部外傷死例では, 44例中9例でIL-8陽性の軸索変性像が検出され,受傷後生存時間が3日以上24日以内の例であった。また,IL-8はAPP染色パターン1型のみに陽性を示した。さらに,IL-8陽性の変性軸索周囲のオリゴデンドログリアにおいてもIL-8発現が認められた。
以上の結果から,ケモカインIL-8は,受傷後3日目頃から軸索損傷周囲のオリゴデンドログリアが産生し,髄鞘の再生を促進するために損傷された軸索に集積したものと考えられる。IL-8は外傷性を示唆するAPP染色パターン1型のみ陽性がみられることから,外傷性軸索損傷の法医病理学的診断の新たな指標となる可能性が示唆された。また,生存時間が3日以上で陽性となることから,受傷後生存時間の推定にも有用である可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前項に記載したように,髄鞘の再生因子でもあるIL-8が外傷性軸索損傷診断のための新たな指標となる可能性を示す予想以上の結果が得られ,法医学分野の国際雑誌に投稿し,受理された。

今後の研究の推進方策

IL-8に関しては,脳梁以外の脳各部位における分布の違いについても検討する予定である。さらに,IL-8以外のサイトカイン,髄鞘の再生に関わる神経栄養因子,再生阻害因子の発現についても検討を進め,外傷性軸索損傷の法医学的鑑別診断法の確立を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Primed neutrophil infiltrations into multiple organs in child physical abuse cases: a preliminary study2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Nakamae T, Higo E, Ikematsu K, Ogata M
    • 雑誌名

      Legal Med

      巻: 24 ページ: 24-31

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2016.11.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interleukin (IL)-8 immunoreactivity of injured axons and surrounding oligodendrocytes in traumatic head injury2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Ago K, Nakamae T, Higo E, Ogata M
    • 雑誌名

      Forensic Sci Int

      巻: 263 ページ: 48-54

    • DOI

      10.1016/j.forsciint.2016.03.055.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高齢者の身体的虐待に基づく臓器への好中球浸潤の機序解明:虐待の法医病理学的証明への応用に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      林 敬人,中前琢磨,前田一輔,肥後恵理,小片 守
    • 学会等名
      第66回日本法医学会学術九州地方集会
    • 発表場所
      久留米大学築水会館(福岡県久留米市)
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-15
  • [学会発表] Forensic Diagnosis of Child and Elder Abuse Based on Impairment of Various Organs: Potential Clinical Application2016

    • 著者名/発表者名
      Ogata M, Hayashi T, Nakamae T, Maeda K, Higo E
    • 学会等名
      The 1st Japanese-German International Symposium
    • 発表場所
      和歌山県立医科大学(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2016-08-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of the adrenal endocrine system in a restraint stressed mouse and application to postmortem indicators of child and elder maltreatment.2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Abe Y, Nakamae T, Maeda K, Higo E, Ikematsu K, Ogata M
    • 学会等名
      The 1st Japanese-German International Symposium
    • 発表場所
      和歌山県立医科大学(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2016-08-18
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi