• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

レム睡眠行動異常のレビーおよびアミロイドの拡がりを画像で捉える

研究課題

研究課題/領域番号 16K09228
研究機関山形大学

研究代表者

小林 良太  山形大学, 医学部, 助教 (80643189)

研究分担者 川勝 忍  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00211178)
林 博史  山形大学, 医学部, 准教授 (00333956)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードレム睡眠行動異常 / RBDのアミロイドPET / MIBG心筋シンチグラフィー / イオフルパンSPECT / DLB超早期診断
研究実績の概要

レビー小体型認知症(DLB)の前駆状態とされるレム睡眠行動異常(RBD)17例に対し、1)MIBG心筋シンチグラフィーによる心臓交換神経終末の変性の有無、2)MRIのVoxel-based mophometry(VBM)による背側脳幹萎縮の有無、3)イオフルパンSPECTによる黒質線条体節前ドパミン機能の低下の有無、4)脳血流シンチグラフィーによる視床の血流低下の有無を検討した。それぞれを1)末梢神経、2)脳幹、3)基底核、4)視床のどのレベルにレビー病理が及んでいるかの指標として、DLBの超早期診断におけるMIBG心筋シンチグラフィーやイオフルパンSPECTの意義について検討した。現在までのところ、RBD17例中15例でMIBG心筋シンチグラフィー、イオフルパンSPECTでいずれか、または両方の異常を認めた。イオフルパンSPECT、MIBG心筋シンチグラフィーともに異常を認めた症例が7例、MIBG心筋シンチグラフィーのみ異常を認めた症例が7例、イオフルパンSPECTのみ異常を認めた症例が2例であった。本年度に実施した研究では、DLBの前駆状態とされるRBD症例においてMIBG心筋シンチグラフィーやイオフルパンSPECTですでに異常を示す症例がほとんどであった。また、RBD症例においては、MIBG心筋シンチグラフィーの方がより早期に捉えられる可能性が示唆された。また、17例中9例にPiB-PETを施行したが、9例中集積なしが8例、集積の疑いが1例であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在まで17例のレム睡眠行動異常(RBD)の症例が本研究に参加した。参加症例に対し、MIBG心筋シンチグラフィー、イオフルパンSPECT、PiB-PETを施行した。PiB-PET施行例が、9例とやや少ないことより、本研究課題の進捗はやや遅れていると考える。

今後の研究の推進方策

今後もRBD症例の蓄積に励むとともに、PiB-PET施行の依頼を推進していく。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] HIV感染による認知症/軽度認知障害2017

    • 著者名/発表者名
      小林良太、林博史、川勝忍
    • 雑誌名

      日本臨床 精神医学症候群Ⅲ

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Fundamentals learned from diversity among typical and atypical appearances. Typical and atypical appearance of early-onset Alzheimer’s disease: a clinical, neuroimaging and neuropathological study.2017

    • 著者名/発表者名
      Shinobu K, Ryota K, Hiroshi H
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 診療のスキルアップを考える-この症例をどうみるか2016-2017

    • 著者名/発表者名
      川勝忍、小林良太、林博史
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 28巻増刊号Ⅰ ページ: 7-40

  • [雑誌論文] Alzheimer病患者のBPSDへの対応2016

    • 著者名/発表者名
      川勝忍、小林良太、林博史
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 71 ページ: 186-191

  • [学会発表] 前頭側頭葉変性症(FTLD)のPiB-PETについて2016

    • 著者名/発表者名
      小林良太、川勝忍、林博史、大谷浩一
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 発表場所
      東京、東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-12-02
  • [学会発表] 前頭側頭葉変性症の画像診断2016

    • 著者名/発表者名
      川勝忍、小林良太、林博史
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 発表場所
      東京、東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-12-02
  • [学会発表] 意味性認知症11例の臨床病理学的検討2016

    • 著者名/発表者名
      川勝忍、小林良太、林博史
    • 学会等名
      日本神経精神医学会
    • 発表場所
      熊本、くまもと県民交流館パレア
    • 年月日
      2016-09-18
  • [学会発表] レム睡眠行動障害のDATスキャン、MIBG所見について2016

    • 著者名/発表者名
      小林良太、川勝忍、林博史、大谷浩一
    • 学会等名
      日本神経精神医学会
    • 発表場所
      熊本、くまもと県民交流館パレア
    • 年月日
      2016-09-17
  • [学会発表] ADとTDP-43タイプA病理を呈した晩期発症型意味性認知症の1例2016

    • 著者名/発表者名
      川勝忍、小林良太、林博史
    • 学会等名
      日本神経心理学会
    • 発表場所
      熊本、KKRホテル
    • 年月日
      2016-09-17
  • [学会発表] 意味性認知症で発症したFTLD-MND(SD-MND)の1例2016

    • 著者名/発表者名
      小林良太、川勝忍、林博史、大谷浩一
    • 学会等名
      日本神経心理学会
    • 発表場所
      熊本、KKRホテル
    • 年月日
      2016-09-15
  • [学会発表] レビー小体型認知症のVSRADadvance2解析について2016

    • 著者名/発表者名
      小林良太、川勝忍、林博史、大谷浩一
    • 学会等名
      日本老年精神医学会
    • 発表場所
      金沢、金沢歌劇座
    • 年月日
      2016-06-23
  • [学会発表] 11C-PiBを用いた早発性と晩発性アルツハイマー型認知症のアミロイド集積の比較2016

    • 著者名/発表者名
      林博史、川勝忍、小林良太、大谷浩一
    • 学会等名
      日本老年精神医学会
    • 発表場所
      金沢、金沢歌劇座
    • 年月日
      2016-06-23
  • [学会発表] 臨床病理学的にみたアルツハイマー病の多様性2016

    • 著者名/発表者名
      川勝忍、小林良太、林博史
    • 学会等名
      日本神経病理学会
    • 発表場所
      弘前、ホテルニューキャッスル
    • 年月日
      2016-06-03
  • [図書] 筋萎縮性側索硬化症.認知症などの器質性疾患の前触れとしてのうつ病・うつ状態2016

    • 著者名/発表者名
      川勝忍、林博史、小林良太
    • 総ページ数
      150(62-69)
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
  • [図書] FTDの治療・対処方法に関して教えてください.神経内科Clinical Questions and Pearls認知症2016

    • 著者名/発表者名
      川勝忍、小林良太、林博史
    • 総ページ数
      435(188-192)
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi