• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

葛根湯併用による安全かつ効率的な経口免疫療法による食物アレルギーの治療方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K09234
研究機関富山大学

研究代表者

山本 武  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教 (70316181)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード食物アレルギー / 葛根湯 / 経口免疫療法 / 制御性T細胞 / 腸管粘膜免疫
研究実績の概要

現在、未だ治療方法が確立していない食物アレルギーに対する根本的な治療法として、一部の医療機関では経口免疫療法が行なわれている。経口免疫療法は、耐性獲得を誘導する治療法として期待されているが、治療に伴い重篤な副作用が誘発される場合があることや治療成績が高くないこと等により、一般診療として推奨されていない。そこで、これらの問題を解決するために、経口免疫療法を行う動物実験モデルを作製し検討を行った。卵白アルブミンを原因抗原とし卵白アルブミン摂取により消化器症状を発症する食物アレルギー病態モデルマウスを用いて、症状発症後にヒトで行われている経口免疫療法と同様に加熱した卵白アルブミンを少量から漸増させつつ経口投与を行い、経口免疫療法モデルを作成し治療効果および病態解析を行った。さらに、食物アレルギー病態モデルマウスの症状発症を抑制することを明らかにしている葛根湯を経口免疫療法と併用し、併用療法による治療効果の検討を行った。
症状を発症した食物アレルギー病態モデルマウスに対する経口免疫療法による治療は、治療効果を示し症状の発症を抑制した。経口免疫療法により血漿中イムノグロブリン量には変化は見られなかったが、腸管におけるTh2関連サイトカインのmRNA発現量は減少し、粘膜型マスト細胞の脱顆粒の指標である血漿中mouse mast cell protease-1濃度は減少した。
この経口免疫療法病態モデルに葛根湯を併用すると、症状の発症が抑制され治療効果が増加した。また、Foxp3+制御性T細胞の割合が腸管で有意に増加した。従って、葛根湯と経口免疫療法の併用療法は、腸管にFoxp3+制御性T細胞を誘導することによって、腸管粘膜免疫系のTh2免疫応答の過剰亢進の改善や粘膜型マスト細胞の脱顆粒の抑制を誘導し、食物アレルギーを改善することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、症状を発症する食物アレルギー病態モデルマウスを用いて経口免疫療法の病態モデルを作製でき、さらに、その経口免疫療法病態モデルを用いて経口免疫療法の治療効果の検討および葛根湯併用の効果の検討を行うことができた。また、その結果を論文として報告しており、当初の予定どおり研究は順調に進捗し、ほぼ満足できる達成度であると考えている。

今後の研究の推進方策

経口免疫療法の病態モデルを用いて、葛根湯と経口免疫療法の併用により、食物アレルギーの治療効果が増加することを明らかにした。この葛根湯の併用による治療効果の向上には、腸管のFoxp3+制御性T細胞の誘導を介した過剰に亢進した腸管粘膜免疫系の抑制作用であることが示唆された。そこで、この葛根湯併用による治療機序の解析として、葛根湯と経口免疫療法の併用によるFoxp3+制御性T細胞の誘導機序の検討を行う予定である。葛根湯と経口免疫療法の併用によりレチノイン酸関連遺伝子が変化することを網羅的遺伝子解析により明らかにしていることから、まず初めに、葛根湯併用による治療機序へのレチノイン酸の関与について、さらに腸管におけるレチノイン酸を介したFoxp3+制御性T細胞の誘導について検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Improvement of Therapeutic Efficacy of Oral Immunotherapy in Combination with Regulatory T Cell-Inducer Kakkonto in a Murine Food Allergy Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagata Y, Yamamoto T, Hayashi M, Hayashi S, Kadowaki M.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 12 ページ: e0170577

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0170577.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 腸管制御性T細胞誘導能を持つ葛根湯と経口免疫療法の併用療法は食物アレルギー病態モデルでの治療効果を亢進させる.2016

    • 著者名/発表者名
      長田夕佳, 山本 武, 林美智慧, 門脇 真.
    • 学会等名
      日本薬学会 北陸支部 第128回例会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-27
  • [学会発表] 経口免疫療法による食物アレルギーの治療における葛根湯の併用効果のモデルマウスを用いた検討.2016

    • 著者名/発表者名
      山本 武, 長田夕佳, 林美智慧, 門脇 真.
    • 学会等名
      第33回和漢医薬学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28
  • [学会発表] 葛根湯と経口免疫療法の併用療法モデルによるレチノイン酸代謝酵素抑制を介した制御性T細胞の誘導.2016

    • 著者名/発表者名
      長田夕佳, 山本 武, 門脇 真.
    • 学会等名
      第65回日本アレルギー学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-19

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi