研究課題/領域番号 |
16K09251
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
南 正明 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70418739)
|
研究分担者 |
牧野 利明 名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (80326561)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 補中益気湯 |
研究実績の概要 |
補中益気湯エキスによるマウス鼻腔内MRSA感染実験による保菌の改善効果の評価の検討は、補中益気湯エキス投与マウスで著明なMRSAの鼻腔保菌が抑制される結果となり、またこの効果に黄耆、升麻、生姜、柴胡が関与していることが明らかになった。この結果はMedicines (Basel). 2018 Aug 1;5(3). pii: E83. doi: 10.3390/medicines5030083で公表された。しかし補中益気湯エキスによる耐性遺伝子脱落に伴うMRSAの遺伝子レベルの解析は、遺伝子脱落菌の脱落前後のMRSAのtotal RNA抽出が難航しており、次世代シーケンサーを用いたRNAシーケンス法で細菌の全遺伝子発現の解析にまで至っていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
補中益気湯エキスによる耐性遺伝子脱落に伴うMRSAの遺伝子レベルの解析は、遺伝子脱落菌の脱落前後のMRSAのtotal RNA抽出が難航しており、次世代シーケンサーを用いたRNAシーケンス法で細菌の全遺伝子発現の解析にまで至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
現在様々な手法で安定した多量のMRSAのtotal RNAが抽出できるように検討中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
遺伝子脱落菌の脱落前後のMRSAのtotal RNAの抽出が難航しているため、次年度もRNA抽出を続行して次世代シーケンサーを用いたRNAシーケンス法で細菌の全遺伝子発現を解析する予定である。
|