研究課題/領域番号 |
16K09279
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
成田 明子 東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (30772917)
|
研究分担者 |
平田 喜裕 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10529192)
木下 裕人 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50645322)
早河 翼 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60777655)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 胃癌 / 遺伝子 |
研究実績の概要 |
H28年度はLSL-RhoAY42Cマウスを作成した。LSL-RhoA Y42Cベクターをクローニングし、遺伝子導入してトランスジェニックマウスを作成した。第一世代のマウスをPCRでスクリーニングし、トランスジェニックの系統を四系統作出した。 このLSL-RhoA Y42Cマウスを胃腺窩上皮でcreリコンビナーゼを発現させるTFF1-BAC Creマウスと交配し胃粘膜におけるトランスジーンの発現を検討した。4w齢のマウスより胃組織を摘出、蛋白を抽出してイムノブロットを行い、RhoA Y42Cの発現を確認した。発現の強い1系統(Line-A)と発現量が中等度の1系統(Line-B)を樹立した。 現在このTFF1-BAC Cre; LSL-RhoA Y42Cマウスの胃粘膜の表現系を経時的に検討を始めている。4w齢マウスの病理所見では、野生型に比して軽度粘膜の萎縮の傾向を認めた。さらに誘導型creリコンビナーゼ発現モデルであるK19-creERTマウスとの交配を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
LSL-RhoA Y42Cの胃粘膜における発現確認ができたトランスジェニック系統をすでに二系統樹立した。TFF1-BAC Creマウスとの交配によって胃粘膜の組織の検討を始めている。さらに誘導性creリコンビナーゼ発現モデルの応用によって変異型RhoA遺伝子の一過性誘導の影響を検討できる系統の作出を開始した。
|
今後の研究の推進方策 |
TFF1-BAC Cre; LSL-RhoA Y42Cマウスの胃粘膜を経時的に病理検索し、びまん性胃癌の発生の有無を検討する。また胃粘膜の分化異常について、胃上皮の分化マーカーによる免疫染色、TFF1陽性細胞の細胞系譜追跡で検討する。また遺伝子発現部位および生体における一過性の誘導の影響を検討するためにK19-creERT;RhoA Y42Cマウスにタモキシフェンを投与し、RhoA変異導入の影響を検討する。 またこれらマウスの胃粘膜から胃底腺を分離し、三次元培養を行い、オルガノイド発育におけるRhoAの機能について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
もともと実験動物費を物品費として100万円で請求していたが、動物実験施設利用料として947610円の請求となり、若干の次年度使用額となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
来年度の動物実験施設利用料および、細胞培養関連の消耗品費として合わせて使用する予定である。
|