• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ピロリ菌感染に依存しない食道-胃接合部及び胃体部癌の分子病態解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

河村 由紀  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 消化器病態生理研究室長 (10392391)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード食道ー胃接合部癌
研究成果の概要

食道ー胃接合部癌は、胃癌とも食道癌とも異なる特徴を有した癌である。接合部癌はヘリコバクター・ピロリ菌の除菌や、高脂肪高カロリーの西洋食摂取に伴う肥満の増加に並行して本邦でも増加しているが、その病態ならびに発生の分子メカニズムは明らかにされていない。本研究では、接合部癌においてDNAメチル化異常により発現が変化する分子の探索を行った。食道ー胃接合部癌にはバレット腺癌と、非バレット腺癌が含まれているので両者を分類して検討を進めた結果、見出した分子の中でGSTO2はバレット腺癌においてのみDNAメチル化亢進によりその発現が抑制されることを明らかにした。

自由記述の分野

消化器病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、食道ー胃接合部には食道重層扁平上皮細胞の供給源となる基底細胞や、胃腺底部に存在する幹細胞とは異なる形質を有した胚性上皮細胞が存在することが示され、更にマウスモデルを用いた研究よりこの胚性上皮細胞がバレット上皮の起源となることが報告されている。本研究で見出したGSTO2分子は、ヒトおよびマウスの正常食道ー胃接合部に存在する胚性上皮細胞に限局して発現していたため、バレット食道の起源である胚性上皮細胞の生理的・病理的な動態解明に有用なマーカーとなる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi