研究課題/領域番号 |
16K09324
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
小林 拓 北里大学, 北里研究所病院, 副センター長 (10424144)
|
研究分担者 |
山田 悟 北里大学, 北里研究所病院, 部長(医師) (10286487)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 糖質制限 / 高脂肪 / 腸管免疫 / 腸内細菌 |
研究実績の概要 |
1.マウスによる研究 高脂肪低炭水化物の食事(HFD)が炎症性腸疾患(IBD)のリスク増加に関係していると考えられている。また、食事が腸内細菌に影響を及ぼすことが知られており、腸内細菌はIBDに深く関係していると考えられる。そこで我々はIBDモデルマウスを用いて腸内細菌叢の変化が腸炎に影響を与えるか実験を行った。【方法】1) C57BL/6マウス(8週齢)に通常の餌(NFD、12Kcal%)またはHFD(60Kcal%)を給餌し6週間飼育後に屠殺した。2) C57BL/6より単離したCD4+CD62+T細胞をRAG2KOマウス(7~10週齢)に移入しNFDまたはHFDを給餌し7週間後に屠殺した。【結果】1)NFD群に比べHFD群では培養上清中のIL-6及びTNF-αが有意に高かった。T-RFLP分析ではNFD群に比べHFD群ではLactobacillalesが有意に増加し、Bacteroidesが有意に減少した。2)T細胞を移入したNFD群に比べHFD群では培養上清中のTNF-αとIFN-γが有意に低かった。T-RFLP分析ではNFD群に比べHFD群おいてT細胞の移入に関係なくLactobacillalesの有意な増加とBacteroidesの有意な減少が見られた。【結論】Lactobacillalesの増加とBacteroidesの減少は腸炎を発症したHFD給餌マウスで見られた。HFD給餌マウスにおいて腸内細菌叢の変化が炎症の軽減に寄与しているか更なる検討が必要である。 2.ヒトによる研究 糖尿病患者に対する糖質制限教育入院の際に、経時的に便採取を行い、解析を行った。未だ症例集積中であるが、中間解析では、既報のAkkermansiaに変化が見られる傾向が得られている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
・マウスモデルの研究において、Rag1ノックアウトマウスの繁殖が悪く、実験のペースが遅れている。 ・糖尿病患者のリクルートが計画よりも遅れている
|
今後の研究の推進方策 |
・マウスモデルの研究では、餌の組成を変えて、脂肪と炭水化物の寄与について詳細な検討を加えていく。 ・人検体は2017.6末までに収集を完了し、本格的な解析に入る
|
次年度使用額が生じた理由 |
マウスの繁殖に問題があり実験がやや遅れたこと
|
次年度使用額の使用計画 |
研究の進捗のため、繁殖を促進する予定である。
|