研究課題/領域番号 |
16K09338
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
芳賀 弘明 山形大学, 医学部, 助教 (70466613)
|
研究分担者 |
邵 力 山形大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80344787)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | Extracellular Vesicles / 肝幹細胞 / 間葉系幹細胞 / 急性肝不全 |
研究実績の概要 |
劇症肝炎を含む急性肝不全は死亡率が高く、肝臓移植に代わる治療の開発が待たれているが、まだ、十分な効果のある治療法は開発されていない。 細胞から放出される細胞外小胞であるExtracellular vesicles(EV) 内にはprotein、RNA、DNAなどが含まれており、細胞間のコミュニケーションに重要な役割を持っていると考えられている。私たちは肝幹細胞や間葉系幹細胞由来のEVを用いた急性肝不全の治療の開発を目指している。 平成29年度は間葉系幹細胞および肝幹細胞のそれぞれの培養液からUltracentrifugation法にてExtracellular Vesicles(EV)の採取を行った。それらのEVはナノ粒子解析装置やexosomeマーカーの検討でexosomeの豊富なEVであることを証明している。 さらに、D-galactosamine+TNF-αを腹腔内投与し急性肝不全マウスモデルを作成した。前年度は、それらの急性肝不全マウスモデルに間葉系幹細胞由来のEV(MSC-EV)またはPBSを尾静脈投与し、肝機能を改善や肝組織の壊死やアポトーシスの改善を確認している。本年度は、肝幹細胞由来のEV(HSC-EV)をこれらの急性肝不全マウスモデルへの投与を行った。結果はMSC-EVと同様に生化学検査では肝酵素の改善を認め、肝組織学的検討では肝壊死やアポトーシスの改善を認めた。現在はMSC-EVとHSC-EV、さらに類洞内皮細胞のEV(コントロール)からRNAを抽出し、microRNAの解析を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
間葉系幹細胞や肝幹細胞の培養細胞からの採取されるEVはごく少量のため、そこからRNAを抽出するのは困難であり、何度かトライしたため時間がかかってしまった。そのため、研究がやや遅れいている。
|
今後の研究の推進方策 |
新年度は、間葉系幹細胞や肝幹細胞由来のEV内のRNAを抽出し、microRNAやlong noncording RNAの解析を行い、肝再生に関与する因子をしぼりこむ予定である。また、急性肝不全モデルでのmRNAの変化も検討し、投与したEV中のmicroRNAがどのように肝再生のメカニズムに関与しているか検討する方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
EVからRNAを抽出するのが遅れたため、解析が遅れいている。その値段が、次年度に繰り越しになっている。新年度はこれらの解析を行うため、繰り越しとなった額を使用する予定である。
|